Windows を毎日使う上で、誰もがお世話になる「エクスプローラー」。しかし、シンプルに見えて「なぜか動作が遅い」「ファイルの表示がおかしい」「検索がうまくできない」といった、地味なストレスを抱えていませんか?
この記事では、そんな Windows エクスプローラーに関する、よくある質問(FAQ)とその答えを、一箇所にすべてまとめました。
このページをブックマークしておけば、エクスプローラーで何か困ったことが起きた時、きっとあなたの助けになるはずです。
Windows 11 新エクスプローラーの基本と、Win10との違い
Windows 10 から 11 に移行して、まず最初に戸惑うのがエクスプローラーの大きな変化です。本格的なトラブルシューティングに入る前に、まずは新しいエクスプローラーの基本的な使い方と、Windows 10 との主な違いを理解しておきましょう。
- エクスプローラーを開いても、CドライブやDドライブが表示されない!
-
ご安心ください。これは故障や不具合ではありません。Windows 11 では、エクスプローラーを開いた時に最初に表示されるのが「ホーム」という画面が表示されます。この記事では、Cドライブなどが表示される「PC」を最初に表示させる設定方法を、分かりやすく解説しています。
- 新しいエクスプローラーの、Win10 からの変更点と基本操作を知りたい
-
新しくなったコマンドバーやタブ機能、右クリックメニューなどを、Windows 10 との比較を交えながら分かりやすく解説しています。まずこの記事を読めば、新しいエクスプローラーへの違和感はなくなります。
ファイルとフォルダー操作に関するヘルプ
- フォルダーを移動したら、同名のフォルダーと勝手に統合されてしまった!
-
Windows 11 では、警告なしでフォルダーが統合されるのが標準の仕様です。しかし、設定を変更すれば、確認の警告メッセージを表示させることができます。この記事で、その安全な設定方法を解説しています。
- エクスプローラーで検索しても、ファイルが全然見つからない…
-
この原因は、Windows の検索の仕組みにあります。この記事で詳しく解説しています。
- フォルダーをクリックするたびに、新しいウィンドウで開いてしまう!
-
これは故障ではなく、通常はフォルダーオプションの設定によるものです。
- 「別のプログラムがフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。フォルダーまたはファイルを閉じてから再実行してください。」と表示されて、削除できない!
-
アプリケーションがファイルを掴んだまま離してくれない、厄介な状況ですね。この記事では、どのプロセスがファイルを使用しているかを特定し、安全にファイルを削除するための、いくつかのテクニックを紹介しています。
- ダウンロードしたEXEファイル(アプリ)が開けない、実行できない
-
セキュリティソフトの設定や、Windows の保護機能が原因で、ダウンロードしたプログラムの実行がブロックされることがあります。この記事では、その原因を切り分け、安全にファイルを開くための対処法を解説します。
見た目とカスタマイズに関するヘルプ
エクスプローラーの見た目は、日々の作業効率に大きく影響します。ここでは、あなたの PC を「自分だけの使いやすい道具」に変えるための、様々なカスタマイズテクニックを紹介します。
右クリックメニューの強化
- 右クリックメニューに、よく使う機能を追加したい
-
レジストリを少し編集するだけで、右クリックメニューは驚くほど便利になります。この記事では、サブメニューの追加や「フォルダーへコピー」機能の実装など、様々なカスタマイズ方法を解説しています。
- Windows 11 の旧右クリックメニューに、「新しいフォルダーの作成」を追加したい
-
旧右クリックメニューに、「新しいフォルダーを作成」の項目を直接追加する方法を解説します。
- デスクトップの右クリックメニューを、もっと便利にしたい
-
デスクトップの右クリックメニューは、一番よく使う場所の一つです。好きなアプリへのショートカットを追加したり、「ディスプレイ設定」を別の機能に変更したりする方法を紹介します。
- 右クリックメニューに「すべて選択」や、よく使うアプリの機能を追加したい
-
「すべて選択」のように基本的な機能や、「7-Zip」のようなよく使うアプリの便利な機能を右クリックメニューに追加することで、日々の作業は劇的に速くなります。この記事で、その簡単なカスタマイズ方法を解説しています。
- 「ゴミ箱」を右クリックした時に、コントロールパネルなどを直接開けるようにしたい
-
普段あまり使わないゴミ箱の右クリックメニューを、便利なランチャーに変身させる裏ワザです。
- 右クリックメニューの「新規作成」から、「テキスト ドキュメント」が消えてしまった!
-
Windows 11 でよく報告されるこの問題は、簡単なレジストリ編集で解決できます。この記事では、失われた「テキスト ドキュメント」を右クリックメニューに復活させる、安全な手順を解説しています。もし「新規作成」メニュー自体が表示されない場合も、この記事で解決できます。
エクスプローラー本体のカスタマイズ
- どうしても Windows 10 のリボンUIが使いたい!
-
Windows 11 で廃止されたリボンUI を、安全に復活させるための自作ツールを公開しています。システムファイルを置き換えないため、Windows Update で不具合が出る心配もありません。
- エクスプローラーで、フォルダーを常に「新しいタブ」で開くようにしたい
-
フォルダーをダブルクリックした時に常に新しいタブで開くように設定を変更する方法を解説します。
- エクスプローラーの「PC」に、昔のように「ドキュメント」などの個人用フォルダーを表示させたい
-
Windows 10 の頃のように「PC」ビューに個人用フォルダーを復活させることができます。
- ファイルを選ぶと表示される「黒い太枠」、あれは何?
-
これは故障や不具合ではなく、Windows 11 のアクセシビリティ向上のために導入された新機能です。なぜこのようなデザインになったのか、その詳しい仕組みはこちらの記事で解説しています。
- エクスプローラーのウィンドウを、いつも同じ場所・同じサイズで開きたい
-
毎回ウィンドウの位置やサイズを調整するのが面倒な方へ。エクスプローラーを常に指定した位置とサイズで開く方法を解説します。
- ファイルの詳細表示に、自分用の「コメント」欄を追加したい
-
エクスプローラーの詳細表示をカスタマイズし、ファイルごとに自分だけのメモ(コメント)を残せるようにする方法を紹介します。
- エクスプローラー右上の「最小化」「最大化」「閉じる」ボタンが小さくて押しにくい!
-
Windows 11 のエクスプローラー右上にある 3つのボタン。レジストリを少し編集するだけで、押しやすい大きなサイズに変更することが可能です。詳しい手順をこの記事で解説しています。
- 文字が薄くて見にくい・文字が小さい
-
設定やスタートメニューの文字が薄く、とても見にくいと感じているユーザーも少なくないと思います。この記事では、Windows 11 の文字の大きさや濃さを変更する方法をわかりやすく解説しています。
その他のカスタマイズ
- デスクトップのアイコンの配置が、再起動するたびにぐちゃぐちゃになるのを防ぎたい
-
きれいに整列させたデスクトップアイコンの配置を保存し、いつでも簡単に復元できる便利なツールを紹介します。
- ファイルの種類(「テキスト ドキュメント」)の名前を、自分で好きな名前に変更したい
-
レジストリを編集することで、エクスプローラーの「種類」列に表示される名前を、自由に変更する方法を解説します。
タスクバーのカスタマイズ
- タスクバーのプレビューに、余計な文字が表示されて見にくい
-
エクスプローラーのプレビューに「フォルダー名 – エクスプローラー」と表示される原因と、これを以前のように非表示にして見た目をすっきりさせる方法を解説します。
- エクスプローラーが固まった時に、すぐ再起動できるようにしたい
-
タスクマネージャーを開かなくても、タスクバーから一発でエクスプローラーを再起動できる、便利なショートカットの追加方法を紹介します。
- ライトモードでもスタートとタスクバーにアクセントカラーを表示したい
-
Windows の仕様により、「設定」>「個人用設定」>「色」 – 「スタートとタスクバーにアクセントカラーを表示する 」は、モードを「ダーク」または「カスタム」に設定しないと選択できず、「ライトモード」にしている場合はグレーアウトされていて変更できません。これを選択できるようにするツールを作成しました。
ディスクの管理
- Cドライブの容量が足りない。Dドライブを作ってデータを分けたい
-
Cドライブの空き領域を使って、安全に新しいドライブ(Dドライブなど)を作成(パーティション分割)する手順を、初心者にも分かりやすく解説します。
アイコンや表示の不具合に関するヘルプ
「アイコンの表示がおかしい」「デスクトップからアイコンが消えた」といった、Windowsでよくある視覚的な不具合。原因は意外と単純なことかもしれません。解決策を一つずつ見ていきましょう。
デスクトップアイコンの問題
- デスクトップのアイコンが、勝手に移動したり、消えてしまったりする
-
知らないうちに設定が変わっていたり、システムの不具合だったり、原因は様々です。この記事では、アイコンが消えたり、勝手に移動したりする見落としがちな根本原因と、その対処法をまとめています。
- デスクトップのアイコンの表示がおかしい、一部のアイコンが白くなった、または全部透明になってしまった
-
アイコンのキャッシュが破損しているか、システムファイルに問題がある可能性があります。この記事では、アイコン表示の不具合を解消するための、基本的な対処法を解説しています。
- スタートメニューのアイコンが透明になり、名前が「ms-resource:App…」とおかしくなってしまった
-
これは、特定の Windows Update 後に報告されている表示上の不具合です。この記事では、この問題の原因と、アイコン表示を正常に戻すための具体的な対処法を解説しています。
- デスクトップのアイコンの左下に矢印が表示される
-
これは、Windows の仕様であり、ショートカットのアイコンに表示される印です。筆者が作成したツールで削除(非表示に)することができます。
エクスプローラーとファイルの表示問題
- フォルダーのアイコンの周りが黒くなる、またはファイルのアイコンがぼやける
-
Windows 11 で時々報告される、これらの表示上の問題は、多くの場合アイコンキャッシュやエクスプローラー自体の不具合が原因です。詳しい手順はこちらの記事で解説しています。
- エクスプローラーのプレビューが、更新されず古い画像のままになる
-
ファイルのプレビューが正しく機能しない場合、フォルダーオプションの設定や、特定のアプリとの関連付けが原因であることがあります。この記事で解決策を解説しています。
デバイスの表示問題
- USBメモリやSDカードを挿しても、エクスプローラーに表示されない
-
ドライブ文字の競合や、ドライバーの問題が考えられますが、Windows の新機能が原因である可能性があります。
ウィンドウの表示や操作の問題
- アプリケーションのウィンドウがぼやけてしまう
-
テキストやアプリ、その他の項目の表示サイズをまとめて調整する機能である「拡大縮小とレイアウト」。この設定を変更した後に一部のアプリケーションのウィンドウ全体がぼやけてしまう場合があります。この記事では、ぼやけの原因と対処法を解説しています。
- 画面のウィンドウや文字がすべてが大きくなり、元に戻せない
-
テキストやアプリ、その他の項目の表示サイズをまとめて調整する機能である「拡大縮小とレイアウト」には、サイズを細かく設定できる「カスタム スケーリング」という設定があります。これを 500% などの大きな値に設定してしまうと、容易に元に戻すことができなくなります。この記事では、そんな場合でも元に戻す方法を解説しています。
- アクティブなウィンドウの下にあるウィンドウがスクロールされる
-
Windows 10/11 のデフォルトの設定では、アクティブなウィンドウの下にあるウィンドウ上にマウスカーソルがある場合、マウスの中央ボタンを前後に回すとスクロールすることができます。この機能は、設定で有効・無効を切り替えることができます。
その他の表示カスタマイズ
- 右クリックメニューの表示が遅い…
-
コンテキストメニューのサブメニューが表示される速度は、レジストリを編集することで高速化できます。
- ファイルの関連付けを、アプリをインストールする前の初期状態に戻したい
-
様々なアプリを試しているうちに、ファイルの関連付けが意図しないものに変わってしまうことがあります。この記事では、レジストリの編集で関連付けをデフォルトの状態に戻す方法を解説しています。
- Windows 11 のシステムが使用するフォントを変更したい
-
Windows 11 では、デフォルトで「Yu Gothic UI」フォントが使用されています。これらのフォントは、筆者が作成したツールを使用して、「メイリオ」など、別のフォントに変更することができます。
パフォーマンス(動作が遅い・重い)に関するヘルプ
「エクスプローラーが固まる」「PC の動作が急に重くなった」…。PC のパフォーマンス低下は、最もストレスの溜まる問題の一つです。ここでは、その原因を切り分け、PC を再び快適な状態に戻すためのヘルプを集めました。
PC全体の動作が遅い・重い
- パソコンの動作が、全体的に急に遅く(重く)なった
-
Windows Update や新しいアプリのインストールなど、PC が重くなる原因は様々です。この記事では、まず最初に確認すべき基本的なチェック項目をリストアップし、原因を切り分ける手助けをします。
- Windows 11 の動作をとにかく軽く、速くしたい
-
不要なサービスを停止したり、視覚効果をオフにしたりと、Windows 11 にはパフォーマンスを向上させるための様々な設定があります。この記事では、効果の高い基本的な「軽くする方法」を解説しています。
- PCの起動やシャットダウンが、以前より明らかに遅くなった
-
スタートアップアプリの見直しや、高速スタートアップの設定など、起動とシャットダウンの時間を短縮するための具体的な設定方法を解説します。
- Windows 11 にアップグレードしてから、PC のパフォーマンスが全体的に落ちた気がする
-
アップグレード直後のパフォーマンス低下は、いくつかの設定を見直すことで回復できる場合があります。この記事では、Windows 11 のパフォーマンスを最適化するための、基本的な回復手順を解説しています。
- ノートPC が、ACアダプターを繋いで充電している時だけ、なぜか重くなる
-
充電中のパフォーマンス低下は、電源設定や熱の問題が関係していることが多いです。この記事では、その意外な原因と具体的な対処法を解説します。
フリーズと「応答なし」の解決
- エクスプローラーが「応答なし」で、よくフリーズする
-
「応答なし」が頻発する場合、いくつかの原因が考えられます。この記事では、原因を切り分け、具体的な解決策を解説しています。
- フォルダーの名前を変更しようとすると、決まってフリーズする
-
特定の操作(名前の変更など)でフリーズする場合、Windows のバグやサードパーティ製のアプリケーションが影響している可能性があります。
- タスクバーやスタートメニューが反応しない、固まってしまう
-
Windows の基本的なUIが反応しなくなる、非常にストレスの溜まる問題です。安全に UI を再起動させる方法などを解説します。
PCを高速化するための設定とツール
- PC の本当の性能を引き出す、重要な設定を知りたい
-
PC のパフォーマンスは、CPU だけでなく「チップセットドライバー」や「電源プラン」といった、OS の深い部分の設定に大きく左右されます。これらの設定を最適化し、PC の性能を 100% 引き出す方法を解説します。
- もっと手軽に PC を軽くするツールはない?
-
私が開発したツールを使えば、数分で安全に PC を軽くすることができます。電源プランの管理を効率化するツールや、不要な Prefetch ファイルを自動で削除するツールを無料配布しています。
システムのメンテナンスと修復
- Windows Update で、逆に調子が悪くなった気がする
-
Windows 11 には、更新プログラムが原因で発生した問題を、Windows Update 自体が修復してくれる新機能があります。
- Windowsのシステムファイルが壊れていないか、自分でチェックしたい
-
Windows には、OS の重要なファイルが破損していないかをチェックし、自動で修復してくれる「システムファイルチェッカー」という強力なツールが標準で搭載されています。その使い方を詳しく解説します。
特定の操作で重くなる
- ファイルのコピーや解凍、削除といった操作をすると、PC が異常に重くなる
-
特定のファイル操作で PC が重くなる場合、セキュリティソフトや検索インデックスが影響している可能性があります。原因を切り分けるための確認項目を解説します。
- タスクバーが表示されない、または動きが異常に遅い
-
タスクバーの不具合は、Windows 全体の操作に影響する深刻な問題です。この記事では、その原因と解決策を解説しています。
システムのメンテナンスと高度な設定
- SuperFetch(SysMain)サービスって、無効にすべき?起動が遅くなった時の対処法は?
-
PC の高速化テクニックとしてよく紹介される SuperFetch(SysMain)の無効化。その本当の効果と、逆に起動が遅くなってしまった場合の対処法までを、深く掘り下げて解説します。
- PC の起動直後、サインインした後の動作を軽くしたい
-
スタートアップアプリだけでなく、「タスクスケジューラ」の設定を見直すことで、サインイン直後の負荷をさらに軽減できます。その少し高度なテクニックを解説します。
- ドライブのエラーが、PC のパフォーマンスに影響することはある?
-
はい、あります。HDD や SSD に発生した小さなエラーが、システム全体の不安定さや速度低下の原因になることも。この記事では、定期的なエラーチェックの重要性と、その簡単な実行方法を解説しています。
重大なエラーとトラブルシューティング
ここでは、エクスプローラーの操作中に遭遇する可能性のある、「メモリが written に…」といった、深刻なシステムエラー、原因の特定が難しい問題の解決策を解説します。
- 「メモリが written になることはできませんでした。」というエラーが表示される
-
これは、アプリケーションがメモリに正しくアクセスできなかった時に発生する、深刻なエラーです。原因は多岐にわたりますが、この記事では、考えられる原因を一つずつ切り分け、対処法を詳しく解説しています。
- 「explorer.exe – アプリケーションエラー」が頻繁に表示される
-
エクスプローラーそのものに問題が発生していることを示す、重大なエラーです。システムファイルの破損や、特定のソフトウェアとの競合が考えられます。この記事で、原因と解決策を解説しています。
- 画像ファイルなどを開こうとすると「ファイルシステムのエラーです」と表示される
-
特定のファイルが開けないこのエラー(-2147219196)は、ファイルの関連付けやシステムコンポーネントに問題がある可能性があります。この記事で、具体的なトラブルシューティング手順を紹介します。
- 「svchost.exe – システムエラー」というポップアップが表示される
-
svchost.exeは、Windows の重要なプロセスです。このエラーは、システムファイルに問題がある可能性を示唆しています。原因を特定し、解決するための手順を解説します。 - アプリを起動しようとすると「インターフェイスがサポートされていません」と表示される
-
特定のプログラムコンポーネントが正しく登録されていない場合に発生するエラーです。この記事では、この少し珍しいエラーの原因と、コマンドを使った修復方法を解説しています。
ここにない、さらに多くの問題解決については、こちらの『問題解決全般』のカテゴリーをご覧ください。
プライバシーと履歴に関するヘルプ
エクスプローラーは、あなたの作業効率を高めるために、過去に開いたフォルダーや検索したキーワードを記憶しています。しかし、その「履歴」を他人に見られたくない、あるいはクリーンな状態で使いたい、という方も多いでしょう。ここでは、そんなプライバシーに関わる設定を解説します。
- エクスプローラーの検索履歴やアクセス履歴を、削除したり、保存しないようにしたりしたい
-
Windows の設定を変更することで、エクスプローラーが記憶する履歴を完全にコントロールできます。この記事では、履歴を削除する方法から、今後一切履歴を保存させない設定まで、詳しく解説しています。
タスクバーの動作に関するヘルプ
エクスプローラーと密接に連携している「タスクバー」。ここでの不具合は、PC の操作性全体に影響を与えます。タスクバーが消える、固まるといった問題の解決策をまとめました。
- Windows Updateの後、タスクバーが反応しなくなった!
-
特定の大型アップデート後によく報告される不具合です。この記事では、「24H2」アップデート後にタスクバーがフリーズしてしまった場合の、具体的な対処法を解説しています。
- タスクバーが消えてしまった、またはアイコンが表示されない
-
エクスプローラーのプロセスが不安定になっている可能性があります。この記事では、タスクバーが消えたり、アイコンが表示されなくなったりする不具合を、コマンド一つで瞬時に解決する方法を解説します。
- 他のウィンドウの後ろに、タスクバーが隠れてしまうのを防ぎたい
-
一部のウィンドウ表示などでタスクバーが隠れて不便な場合、常に最前面に表示するための便利な自作ツールを公開しています。
ディスクの空き容量と管理に関するヘルプ
エクスプローラーで Cドライブのバーが赤くなっている…。そんなディスクの空き容量に関する、よくある質問と解決策をまとめました。
- Cドライブがいっぱいです。何が容量を圧迫しているのか、犯人を知りたい。
-
Windows 11 の「ストレージ設定」を使えば、どのファイルやアプリが容量を食っているのか、その内訳が一目瞭然です。また、意外なファイルが容量を占有していることも。この記事で、原因を特定し、空き容量を確保するための手順を解説しています。
- もっと多くの空き容量を確保したい。安全に削除できるファイルはない?
-
Windows に標準で搭載されている「ディスクのクリーンアップ」ツールには、実は隠された項目が存在します。この記事では、その隠し項目を表示させ、安全に数GB 単位の空き容量を確保する、少し高度なテクニックを解説しています。
エクスプローラーの操作テクニックとQ&A
ここでは、エクスプローラーをさらに便利に使いこなすための、少し高度な操作テクニックや、多くの人がつまずきがちな「これってどうやるの?」という疑問に答えます。
- 右クリックメニューが表示された状態のスクリーンショットを撮りたい
-
Windows の標準機能(
PrtScキーやWin+Shift+S)では、右クリックメニューは消えてしまう場合がありますよね。しかし、ある方法で、この問題を簡単に解決できます。解説記事を書いている方、必見です。 - よく使う検索条件を、エクスプローラーに保存しておきたい
-
特定のファイル形式や、更新日時などでファイルを検索することが多い場合、その検索条件を保存しておけば、いつでもワンクリックで同じ検索を実行できます。この記事で、その便利な機能の使い方を解説しています。
まとめ
今回は、Windows のエクスプローラーに関する、よくある質問とその解決策をまとめてご紹介しました。
エクスプローラーは、Windows の最も基本的な部分であり、ここを使いこなせるかどうかで、PC 作業の快適さは大きく変わります。この記事が、あなたの「困った」を「ナットク」に変える、最高のヘルプデスクになれば幸いです。
この記事は、今後も新しい情報が見つかり次第、随時更新していきます。 Windows のエクスプローラーに関する「困った」が見つかった時は、またこのページを訪れてみてください。

コメント