Windows 11Windows NewsWindows 不具合情報エクスプローラーに関する問題システムに関する問題パフォーマンスアップ問題解決全般

Win11 ファイルの解凍やコピー、削除をすると動作が重くなる原因

スポンサーリンク

Windows 11 でファイルの解凍やコピー、削除、移動をすると(している最中に)、動作が重くなることがあります。

多くのユーザーが Windows 11 のエクスプローラーは重いと感じていると思いますが、これには主に 2つの原因があります。

1つ目は、Windows 11 に 搭載されている Windows セキュリティ(Microsoft Defender)です。

Windows セキュリティはデフォルトで有効になっており、お使いの PC をリアルタイムでマルウェアやウイルスから保護しています。

Windows セキュリティ

例えば、ファイルをダウンロードしたときや解凍するときも、同時に Windows セキュリティの「ウイルスと脅威の防止」機能が働き、各ファイルをチェックしています。

また、フォルダーを開く際にもチェックをしており、開いたフォルダーの中にウイルスと思われるファイルが存在している場合、自動的に保護機能が働き、ファイルを隔離します。

Windows セキュリティは PC を安全に使用するために必須の機能ですので、決して無効にしてはいけません。

※一部のサードパーティ製のセキュリティソフトをインストールした場合、Windows セキュリティの「ウイルスと脅威の防止」機能は自動で無効になります。

2つ目は、Windows Search サービスです。

Windows Search サービスを簡単に言うと、Windows 内のファイルにインデックスを付けてファイルの検索を速くするためのサービスです。

インデックスを付けるというのは、わかりやすく言うと、本の目次のようなものです。

例えば、「ファイルA は C:¥Windows フォルダーの中のサブフォルダー B の中にあるよ」というように、インデックスを付けておけば何度も一から探さなくて済みますね。

そのため、エクスプローラーでファイルを検索する際に、インデックスがない場合に比べ、検索結果が速く表示されるようになります。

この Windows Search サービスがインデックスを作成する際には、ハードディスク(HDD、SSD)にアクセスをします。

ハードディスクにアクセスするということは、CPU も メモリーも使用することになります。

実際にファイルの解凍やコピー、削除、移動をしているときにタスクマネージャーを見てみると、CPU、特にディスクの使用率が大きく上がっているのが確認できます。

※ファイルの解凍で試してみましたが、Windows Search サービスを無効にした場合、多少解凍速度が速くなることを確認しました。

Windows Search サービスは、エクスプローラーで頻繁にファイルを検索する方以外、必要のないサービスです。

そのため、個人的には無効にしておくことをおすすめします。

Windows Search サービスを無効にした場合の副作用が 1つあります。

それは、スタートメニューの検索ボックス、またはタスクバーにある検索ボックスをクリックしたときに表示される検索画面の右側(下の画像の赤枠内)に表示されるはずの画像が、初めから表示されなくなる場合があります。

画像が表示されるはずの部分にマウスカーソルを持って行いくと表示されますので、大して支障はありません。

Windows Search サービスを無効にする方法

1.Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、「services.msc」と入力して Enter を押します。

2.サービスが開きますので、「Windows Search」をダブルクリックして開きます。

サービス

3.①スタートアップの種類を「無効」にし、②サービスの状態の「停止」をクリックします。

4.③OK をクリックします。

Windows Search のプロパティ

これで Windows Search サービスが無効になりましたので、サービスを閉じておきましょう。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました