Windows 11カスタマイズパフォーマンスアップ

Win11 タスクの設定を変更してサインイン後の負荷を軽減する

スポンサーリンク

今回は、Windows 11 の起動時に実行されるタスクの設定を変更してサインイン後の負荷を軽減する方法を紹介します。

Windows 11 のサインイン後には複数のタスクがほぼ同時に実行され、サインイン直後は動作が遅く感じると思います。

先日紹介した Windows 11 の起動時間を速くするおすすめの設定 と合わせて変更してみてください。

タスクの設定を変更してサインイン後の負荷を軽減する方法

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

taskschd.msc

2.タスクスケジューラが開きますので、左側の「タスクスケジューラ ライブラリ」をクリックします。

タスクスケジューラ

3.すると、右側にタスクが表示されますので、トリガーが「複数のトリガーの定義」または「任意のユーザーのログオン時」のタスクを変更していきます。

タスクスケジューラ ライブラリ

「任意のユーザーのログオン時」とは、PC が起動してからパスワード入力画面が表示され、ユーザーがパスワードを入力してサインインをしたときです。

4.変更したいタスクをダブルクリックで開きます。

ここでは「MicrosoftEdgeUpdateTaskMachineCore」を例に説明します。

5.タスクが開いたら、「トリガー」タブを開き、トリガーが「ログオン時」、詳細が「任意のユーザーのログオン時…」の部分をダブルクリックで開きます。

MicrosoftEdgeUpdateTaskMachineCore のプロパティ

6.トリガーの編集が開きますので、下の詳細設定にある「遅延時間を指定する」にチェックを入れます。

トリガーの編集

7.次に遅延する時間を選択します。

トリガーの編集

8.遅延時間を選択したら OK をクリックします。

トリガーの編集

遅延する時間は 6つしか表示されていませんが、例えば 2分間にしたい場合は「1 分間」の「1」を削除して半角の「2」に変更すれば OK です。

遅延時間を指定する

「1」と「分間」の間には半角スペースが入ります。

9.この画面に戻ったら OK をクリックします。

※✕ボタンで終了すると反映されません。

MicrosoftEdgeUpdateTaskMachineCore のプロパティ

これで設定は完了しましたので、同じ手順で他のタスクも設定してみてください。

初めから遅延時間が設定されているタスクもありますので、できるだけ変更前の状態を記録してから変更することをおすすめします。

タスクの遅延時間を設定する際は、例えば 3つのタスクを変更する場合、すべて同じ遅延時間ではなく「1 分間」「90 秒間」「2 分間」のように少しずらしておきましょう。

タスクの設定が完了したら、PC を再起動して効果を確かめてみてください。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました