Windows 10Windows 11システムに関する問題問題解決全般

Win10/Win11 再起動を繰り返して起動できない場合の対処法

スポンサーリンク

Windows 10 または Windows 11 の起動時に、再起動が繰り返されて起動できなくなるということがあります。

原因は様々ですが、今回はこの問題を予防する方法と、もしも実際に再起動が繰り返されてしまった場合の対処法を紹介します。

スポンサーリンク

自動的な再起動を予防する方法

よくある原因

原因は様々と言いましたが、多くの場合、Windows Update で自動的にデバイスドライバーが更新されてしまうため、一部の環境ではインストールされたドライバーとの相性の悪さなどから正しく動作せず、エラーが起きて延々と再起動を繰り返してしまいます。

Windows 10 と Windows 11 では、システムにエラーが起きた場合にデフォルトで再起動をする設定がされています。

そのため、何かのエラーがあると自動で再起動されてしまいます。

自動で再起動させないようにする

Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、「sysdm.cpl」と入力して Enter を押します。

システムのプロパティが開きますので、一番下の「起動と回復」にある「設定」ボタンをクリックします。

「システムエラー」にある「自動的に再起動する」の横のチェックボックスのチェックを外して OK をクリックします。

システムのプロパティは閉じずに、「ハードウェア」タブを開きます。

Windows Update でデバイスドライバーの自動更新を無効にする

こちらはあまりおすすめしませんが、Windows Update を行った後に問題が出るという場合は試してみる価値はあります。

下にある「デバイスのインストール設定」ボタンをクリックします。

「いいえ (デバイスが適切に機能しない可能性があります)」にチェックを入れ、「変更の保存」をクリックします。

OK をクリックしてシステムのプロパティを終了します。

新しいデバイスを接続しても認識されなくなった場合は設定を元に戻しましょう。

再起動を繰り返して起動できない場合

次の記事を参考に、「スタートアップ設定」を開きます。

Win11 セーフモードなどが選択できる「高度なスタートアップ オプション」の開き方

「スタートアップ設定」が開いたら、キーボードの数字キー「9」を押します。

詳細ブート オプション」が有効の場合は次の黒い画面が表示されますので、キーボードの矢印キーで移動し、「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」を選択して Enter を押します。

するとすぐに再起動され、問題がなければ通常通り起動できるようになります。

原因を探す

Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、「eventvwr.msc」と入力して Enter を押します。

イベントビューアーが開きますので、Windows ログ>システム を開きます。

「システム」を選択してからイベントが表示されるまで、少し時間がかかる場合がありますのでお待ちください。

イベントが表示されたらエラーの項目を確認してみてください。

画像クリックで拡大

エラーの内容を確認し、思い当たるもの(例えばドライバー関連)があれば、問題のあるアプリケーションやドライバーの削除または更新、システムの復元等を実行してみましょう。

または、しばらく様子を見て問題がなければそのまま使用し続けても構いません。

プログラムの追加と削除

Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコードを入力して Enter を押します。

rundll32.exe shell32.dll,Control_RunDLL appwiz.cpl

「プログラムの追加と削除」からインストールされているアプリケーションの削除や更新プログラムの削除が行えます。

Win10/Win11 更新プログラムをアンインストールする2つの方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Windows 技!

コメント(降順)

タイトルとURLをコピーしました