今回は、Windows 11 の画面が一瞬黒くなる、またはちらつく場合の対処法を紹介します。
Windows 10 から Windows 11 にアップグレードしたら画面がちらつくようになった、または一瞬黒くなるという不具合が一部の環境で起きています。
一番の原因として考えられるのはディスプレイドライバー(グラフィックドライバー)の問題です。
Windows 10 から Windows 11 にアップグレードしたが、ドライバーは Windows 11 に対応していない、またはアップグレードによりドライバーファイルが壊れてしまい、正しく動作しないという場合が一番多いです。
ディスプレイドライバーの再インストール、または Windows 11 対応のものに更新すれば、通常は解決できます。
画面が一瞬黒くなる、またはちらつく場合の対処法
1.ドライバーの再インストール
Win11 セーフモードなどが選択できる「高度なスタートアップ オプション」の開き方を参考に、セーフモードで Windows を起動してください。

Windows が起動したらスタートボタンを右クリック>「デバイスマネージャー」をクリックします。

「ディスプレイアダプター」にあるドライバーの上で右クリック>「デバイスのアンインストール」をクリックします。

そのまま「アンインストール」をクリックしてドライバーを削除します。

次の画面が表示される場合がありますので、複数のディスプレイドライバーがある場合は「いいえ」をクリックし、すべて削除してから再起動してください。

Windows が起動すると、ドライバーは自動でインストールされ、ドライバーが壊れていた場合はこれで解決します。
2.ドライバーの更新
上記の手順でセーフモードを選択する際に、「セーフモードとネットワークを有効にする」を選択して Windows を起動してください。

これでセーフモードでもネットワークが使えるようになります。
Windows が起動したらデバイスマネージャーを開き、「ディスプレイアダプター」にあるドライバーの上で右クリック>「ドライバーの更新」をクリックします。
「ドライバーを自動的に検索」をクリックします。

次の画面が表示されたら、「Windows Update で更新されたドライバーを検索する」をクリックします。

右側にある「詳細オプション」をクリックします。

右側を下にスクロールして行くと、追加オプションがありますので、「オプションの更新プログラム」をクリックします。

ここにドライバーの更新プログラムがあれば、ダウンロードして更新してください。
もしもここに更新プログラムがなければ、お使いの PC に合うドライバーを、メーカーのサイトからダウンロードしてインストールしてください。
※お使いの PC が元々 Windows 11 に対応していない場合、ドライバーを更新しても正しく動作しない場合があります。
システム要件を満たしていない PC に Win11 をインストールすることはおすすめしません
Windows 10 に戻す
もしも Windows 11 にしてから問題が出たなら、Windows 10 に戻してみるのも1つの手です。
また、システム要件を満たしていない PC に Windows 11 をインストールしているなら、しっかりと Windows 11 に対応した PC を購入することをすすめします。
Windows 11 バージョン 22H2 でサポートされている CPU 一覧と注意事項
上記の方法で解決できない場合
ノートパソコンの場合
ノートパソコンを使用していて使用年数が多い場合、液晶画面の開閉回数も多くなりますので、接続部分の劣化が原因で接触不良が起きている場合があります。
その場合少し画面を開いたり閉じたりすると、画面が点いたり消えたりします。
筆者のノートパソコンは 10年以上使っており、開閉回数も多く、液晶画面の開閉で点いたり消えたりしています。
デスクトップパソコンなど、外部のモニターに接続している場合
配線がしっかりしているかを確認しましょう。
以前実家のデスクトップパソコンで、テレビに接続しているのですが、急に映らなくなったと連絡があり、見に行ったことがあります。
その時テレビの裏を見ると、パソコンと接続している HDMI ケーブルが外れかかっていました。
しっかり挿すことで、テレビに映るようになりました。
また、価格のいやすい HDMI ケーブルを使用している場合、接触が悪いものやすぐに壊れてしまうものがありますので、よく確認してみてください。
この場合、HDMI ケーブルを変えることで解決することがほとんどです。
グラフィックボードにケーブルを挿している場合
グラフィックボードにケーブルを挿している場合、マザーボード側のディスプレイポートに接続して解決するかを確認してみましょう。
これで解決した場合、グラフィックボードに問題があると考えられます。
原因はたくさんありますが、1つずつ確認してみてください。
コメント