MENU

Windows 11 22H2 で新たなバグ発見|USBメモリなどの取り外しができなくなる

海外メディア  Deskmodder によると、 Windows バージョン 22H2 で新たなバグが発見されたようです。

バグの内容は、タスクマネージャーを開いているときに、次の警告画面が表示され、外付けの USBメモリなどの取り外しができなくなるというものです。

「USB大容量記憶装置の取り外し中にエラーが発生しました
このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたはウィンドウを閉じてから、再試行してください。」

筆者も実際に試してみたところ、タスクマネージャーの「プロセス」タブを開きながら USBの取り外しを行うと、警告の画面が表示されました。

このバグは常に起きるというものではなく、「プロセス」タブを開いていても取り外しできることもあります。

タスクマネージャー
タスクマネージャー

何度か試して気付いたことは、警告画面が出る際に USBメモリのランプが光っていること。

「プロセス」タブを開きながら USBの取り外しを行うと、何らかのアクセスをしているようです。

他のタブを開いているときは警告画面は出ません。

また、あらかじめタスクマネージャーの「プロセス」タブを開いている状態で USBメモリを接続した場合、通常どおり取り外すことが出来ました。

このバグは Microsoft では発表されていませんので、今現在解決策はありません。

2024/04/08:

Win10/Win11 外付けHDD の取り出しができなくなるバグ、原因と見つけ方

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニックネーム: wenbang
趣味: 格闘技関連の動画鑑賞
座右の銘: 「為せば成り、為さねば成らぬものなるを、成らぬは、おのが為さぬためなり」

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • Windows10Proで22H2にアップしたところ問題が発生しました。6月に入ってからです。気が付くのが遅く、どのアップデートが問題なのか分からないでいます。
    USBメモリの場合はドライブ選択して右クリックでプルダウンから取り外しが見えるので、それを選択すると「使用中」と出ますが、「続行」を選択すると強制的に外せます。
    困ったのはUSB外付けHDDでプルダウンに取り外しが現れなく、シャットダウンでしか外せません。非常に困っていますがMSは知らんぷりなんですね。

コメントする


目次