MENU

「拡大縮小とレイアウト」の「拡大/縮小」を変更後にウィンドウがぼやける

今回は、Windows 10/11 で 「拡大縮小とレイアウト」で「拡大/縮小」のサイズを変更後、アプリケーションのウィンドウがぼやけてしまった場合の解決法を紹介します。

画面上の文字やアイコン、ウィンドウを大きくするために「拡大縮小とレイアウト」の「拡大/縮小」を 100% から 125% などに変更したことがあるかと思いますが、一部のアプリケーションではウィンドウ全体がぼやけてしまう場合があります。

目次

実際の症状

例えば、「拡大縮小とレイアウト」の「拡大/縮小」を 125% に変更した場合

「設定」>「システム」>「ディスプレイ」
「設定」>「システム」>「ディスプレイ」

一部のアプリケーションは画像を引き延ばしたように拡大され、ぼやけてしまいます。

アプリケーション全体が拡大され、ぼやけている状態
アプリケーション全体が拡大され、ぼやけている状態

アプリケーションのウィンドウがぼやける原因

一部のアプリケーションは、作成時に高 DPI に対応するように設計をしていません。

現在多くのアプリケーションは高 DPI に対応していますが、一部の古いアプリケーションは高 DPI に対応していないため、拡大をするとぼやけてしまいます。

※筆者の自作ソフトの一部も高 DPI に対応していません。

アプリケーションのウィンドウがぼやけてしまう場合の解決法

1.デスクトップの何もない所で右クリック>「ディスプレイ設定」をクリックします。

Windows 10 の場合

2.ディスプレイの設定で「表示スケールの詳細設定」をクリックします。

「設定」>「システム」>「ディスプレイ」
「設定」>「システム」>「ディスプレイ」

Windows 11 の場合

2.ディスプレイの設定で次の画像の〇で囲った部分をクリックします。

「設定」>「システム」>「ディスプレイ」
「設定」>「システム」>「ディスプレイ」

ここからの操作方法はほとんど同じですので、Windows 11 の画面で説明します。

3.例えば、 125% に設定したい場合は「カスタム スケーリング」に「125」と入力します。

「設定」>「システム」>「ディスプレイ」>「カスタムスケーリング」
「設定」>「システム」>「ディスプレイ」>「カスタムスケーリング」

4.右側のチェックボタンをクリックします。(Windows 10 は適用ボタン)

「設定」>「システム」>「ディスプレイ」>「カスタムスケーリング」
「設定」>「システム」>「ディスプレイ」>「カスタムスケーリング」

5.すると、「今すぐサインアウトする」という文字が出てきますので、クリックしてサインアウトします。

今すぐサインアウトする
今すぐサインアウトする

6.サインインしたら、アプリケーションを開いてみましょう。

アプリケーションは 100% の大きさに戻り、ぼやけは解消されます。

アプリケーションのぼやけが解消された状態
アプリケーションのぼやけが解消された状態

Win10/Win11 解決!カスタム スケーリングの変更後「拡大/縮小」が選択できない

カスタム スケーリングを変更したくない場合

カスタム スケーリングを変更したくない場合は、アプリケーションごとに設定を変更してみましょう。

1.ぼやけを解消したいアプリケーションを右クリック>「プロパティ」をクリックして開きます。

2.「互換性」タブを開き、下にある「高 DPI 設定の変更」をクリックします。

アプリケーションのプロパティ - 「互換性」タブ
アプリケーションのプロパティ – 「互換性」タブ

3.「高 DPI スケール設定の上書き」にある「高い DPI スケールの動作を上書きします。」の横にチェックを入れます。

4.チェックを入れると「拡大縮小の実行元:」が選択できるようになりますので、「アプリケーション」を選択して OK をクリックします。

これで設定は完了です。

アプリケーションを実行している場合は、一度閉じてから再度実行すると、ぼやけは解消されます。

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、みなさまのお役に立てる情報を発信していきます。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして。Windows11で通常のブラウザの文字はくっきりいているのに、ゲームアプリ内の文字だけがぼやけて困っていました。この記事を読んで、一発で解決しました!
    ありがとうございました(^^♪

コメントする


目次