MENU

Win10/Win11 解決!「Windowsサービスに接続できませんでした」

Windows 10 または Windows 11 を使用している一部の環境で「Windowsサービスに接続できませんでした」というエラーが出る場合があります。

もしもこのようなエラーが出た場合、今回紹介する方法をお試しください。

原因は、多くの場合サービスが正常に開始されていないかネットワーク環境の異常が関係しています。

目次

解決法

1.「System Event Notification Service」が実行されているかを確認

「System Event Notification Service」が実行されていない場合、環境により「Windowsサービスに接続できませんでした」というエラーが出ることがあります。

「System Event Notification Service」は他のサービスとも関連があり、このサービスが停止すると関連するサービスも実行できなくなります。

例えば「Intel(R) HD Graphics Control Panel Service」はこのサービスに依存しています。

1.Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコードを入力して Enter を押します。

services.msc

2.サービスが開きますので、「System Event Notification Service」 の状態を確認します。

System Event Notification Service の状態を確認

3.上の画像と同じ状態なら問題ありませんが、下の画像のように「サービス開始」のみ表示されている場合は「System Event Notification Service」をダブルクリックして開きます。

4.スタートアップの種類を「自動」に変更し、「適用」をクリックしてウィンドウを閉じます。

5.サービスを閉じて PC を一度再起動してください。

上記の方法で解決できない場合、または「System Event Notification Service」が開始できない場合は Winsock カタログのリセットをお試しください。

2.Winsock カタログのリセット

コマンドプロンプトを管理者として実行し、次のコードを入力して Enter を押します。

コマンドプロンプトの開き方(管理者として実行):

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き「cmd」と入力し、Shift + Ctrl キーを押しながら Enter を押してください。

netsh winsock reset
Winsock カタログのリセット

このコマンドは、ネットワーク環境を初期化して、ソフトウェアの競合やウイルスによって引き起こされるパラメータ エラーの問題を解決します。

コマンドの実行後、変更を反映するために PC を再起動しましょう。

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニックネーム: wenbang
趣味: 格闘技関連の動画鑑賞
座右の銘: 「為せば成り、為さねば成らぬものなるを、成らぬは、おのが為さぬためなり」

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • アンインストールをクリックしても何も起こりません。
    また、Windows Powershellを管理者として実行をクリックしても開いてくれません。

    • かなり重症のようですね。以下を確認、お試しください。

      1.Cドライブの空き容量は足りていますか?空き容量が極端に少ない場合はシステムが正常に動作しません。

      2.コマンドプロンプトが開けるかわかりませんが、開けましたらシステムファイルの修復を行ってみてください。
      修復後に一度再起動し、うまく修復できればタスクマネージャーの起動、初期化等が行えるようになるかもしれません。

      Win10/Win11 システムファイルの修復「システムファイルチェッカー」
      https://windows-waza.com/windows-10-sfc-scannow/

      3.HDD または SSD にエラーがある可能性もありますので、ハードディスクのエラーチェックを実行します。

      Windows に搭載されているハードディスクのエラーチェック
      https://windows-waza.com/win10-win11-periodically-check-hdd-and-ssd-for-errors/#toc3

      上記で解決できない場合は Windows の再インストール、もしくは修理に出すことをおすすめします。

  • 1.windows11
    2.PINコードを打ち込んだ後、10秒ほどぐるぐるが表示され、真っ暗な画面にカーソルだけ表示される。10分ほど放置するとデスクトップ画面に移行するが、回復などシステムをいじることが出来ない。
    3.4/16日から
    4.何もしていない
    5.ブルースクリーンでの初期化(不可)、回復(不可)、タスクマネージャーを開く(不可)、コマンドプロンプトを管理者権限で開く(不可)
    6.はい。
    7.使っていない。ファイアウォールのみ。

    • むむむめむ様、コメントありがとうございます。

      症状を見る限り、90%以上が Windows Update による不具合かと思います。
      最近のセキュリティ更新プログラム「KB5025239(22H2用)」及び「KB5025224(21H2用)」では、様々な不具合が起きていますので、該当の更新プログラムをアンインストールすることで改善されるかもしれません。

      Windows 11 「KB5025239」「KB5025224」で複数の不具合が報告される
      https://windows-waza.com/multiple-bugs-reported-in-windows-11-kb5025239-and-kb5025224/

コメントする


目次