MENU

Windows の DSP版では BIOS 設定によりライセンス認証が外れる場合あり

Windows の DSP版をご使用の場合、BIOS(UEFI) の設定を変更すると、Windows のライセンス認証が外れる場合があります。

Windows の DSP版は、マザーボードや CPU など、何らかのパーツと一緒に購入することが条件としてあり、その条件を満たした場合にのみライセンスが認証されます。

例えば、そのパーツがマザーボードである場合、マザーボードを交換した際にライセンス認証が外れてしまいます。

もちろん、パソコンを購入した際に一緒に付いてきた DSP版を別のパソコンにインストールしてもライセンスは認証されません。

Windows の DSP版には、そういったデメリットがあります。

目次

何故 BIOS の設定によりライセンス認証が外れるのか?

例えば、筆者が購入したパソコンは「パソコン工房」で購入しており、Windows 11 Home の DSP版がインストールされています。

この Windows 11 Home DSP版に必要なパーツ(ハードウェア)は、おそらくマザーボードです。

先日 BIOS(UEFI) の設定を変更後に再起動をすると、画面右下に「ライセンス認証が必要です」と表示(通知)されました。

通知 - ライセンス認証が必要です
通知 – ライセンス認証が必要です

「設定」を開くと、「PC の個人用設定を行う前に、Windows のライセンス認証を行う必要があります。」と表示されています。

設定

この状態で「ライセンス認証を今すぐ実行」をクリックし、「トラブルシューティング」を実行すると…

「設定」>「システム」>「ライセンス認証」
「設定」>「システム」>「ライセンス認証」
Windows のライセンス認証
問題解決 – Windows のライセンス認証

「このデバイスで Windows のライセンス認証を行うことができませんでした。」と表示されてしまいます。

問題解決 - このデバイスで Windows のライセンス認証を行うことができませんでした。
問題解決 – このデバイスで Windows のライセンス認証を行うことができませんでした。

筆者は、ライセンス認証が外れる前に、BIOS(UEFI) で「オンボードLAN」を無効にしていました。

おそらく、「オンボードLAN」が無効になったことで、Windows はマザーボードが変更されたと認識したのでしょう。

デバイスのハードウェアが変更されたことが Windows によって報告されました。エラーコード:0xC004F211

新しく LANカードを購入したため、「オンボードLAN」は必要ないと思い無効にしたのですが、DSP版では無効にしてはいけないようですね。

「オンボードLAN」を有効に戻してから再度「トラブルシューティング」を実行すると、ライセンスが認証されました。

問題解決 - Windows のライセンス認証
問題解決 – Windows のライセンス認証

このように、Windows の DSP版では BIOS(UEFI) 設定によりライセンス認証が外れる場合がありますので、設定を変更する際には注意してください。

急にライセンス認証が外れた際には、まず何かしなかったか?と思い出してみましょう。上記のことを知らずに新しく Windows を購入すれば、無駄な出費となりますね。

※デバイスマネージャーで使用しない「ネットワークアダプター」を無効にするのは問題ありません。

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、みなさまのお役に立てる情報を発信していきます。

コメント

コメントする


目次