みなさん WEBブラウザーの「最新の情報に更新」を使っていますか?「最新の情報に更新」とは、現在表示されている情報を最新の状態にするという機能です。
WEBサイトでは、状況により現在表示しているページが正しく表示されないことがあります。
そのような場合に「最新の情報に更新」を実行すると、WEBサイトのプログラミングミスでない限り、ページは正常に表示されるようになります。
WEBブラウザーのキャッシュ
現在 WEBページを見ているブラウザーは、キャッシュを使用しています。
キャッシュとは、ページを表示した際に読み込んだファイルを一時的にハードディスク内に保存しておく機能です。
ハードディスクに保存したキャッシュファイルは、再度同じ WEBページを表示する際に読み込まれます。
WEBブラウザーは、WEBページを表示する際に、まずページを表示するための HTMLファイルや画像ファイルなどをハードディスクにダウンロードしています。
画像が多いページなど、表示されるまでに非常に時間がかかることがありますね。
そこで役に立つのがキャッシュファイルです。
キャッシュファイルを読み込むことにより、一度表示したことがある WEBページを再度ダウンロードする必要はなくなります。
「最新の情報に更新」が必要な理由と実行方法
理由
例えば、WEBページの記事を書いた後に、ページを更新しても反映されないという経験はありませんか?
これは、WEBページを開く際に古いキャッシュを読み込んでおり、更新した情報を読み込んでいないためです。
例えば、あなたが現在見ているページを閉じ、その間にサイト運営者が記事を更新したとします。
しばらくして再度同じページを表示したときに古いキャッシュを読み込んでいた場合、古い情報のまま表示されてしまいます。
また、サイト運営者がページのスタイルを変更していた場合、うまく画像が表示されなかったり表示が崩れていることもあります。
このような場合に新しい情報を表示するには、「最新の情報に更新」を実行する必要があります。
実行方法
「最新の情報に更新」は、キーボードの F5 キーを押すことにより実行できます。
一部のページでは、通常の「最新の情報に更新」では更新されない場合がありますので、キーボードの Ctrl キーを押しながら F5 キーを押してみましょう。
このショートカットキーは「スーパーリロード」と呼ばれており、実行することで古いキャッシュが削除され、WEBページを最新の状態で読み込むことができます。
コメント