2023/11/14 にリリースされた Windows 11 22H2、および 23H2 の更新プログラム KB5032190 (OS ビルド 22621.2715 と 22631.2715) でエクスプローラーの不具合を確認しました。
KB5032190 をインストール後、一部の環境で「アイコンの自動整列」を解除後に再起動またはサインアウトをすると、デスクトップのアイコンの配置がバラバラになる場合があります。
Win11 22H2,23H2 Microsoft が Copilot の不具合を認める
先日 Microsoft は、デスクトップのアイコンの配置の不具合の原因が Copilot (プレビュー版) にあると認めましたので、次のページの方法で Copilot を無効にしてみました。
しかし、Copilot を無効にしていてもデスクトップのアイコンの配置がバラバラにになる症状が出る場合もありますので、根本的な原因はエクスプローラー自体にあると考えています。
現在のエクスプローラーのバージョンは「10.0.22321.2715」です。
Windows 11 のエクスプローラーの不具合は今に始まったことではなく、タブ機能が追加された頃からエクスプローラーが勝手に開いてしまう、または最小化していても勝手に復元され最前面に表示される等の問題があり、解決されていません。
デスクトップのアイコンの配置がバラバラになる不具合はアイコンの数に関係なく、多くても少なくても配置が変わってしまいます。
エクスプローラーのウィンドウが最前面に表示される問題に関しては、Release Previewチャネルで既に解決されているようで、今後のアップデートで解決されるでしょう。
その他、KB5032190 のインストール後の不具合で次の不具合が報告されています。
- タスクバーのアイコンが消える
- 仮想デスクトップを切り替えるのが遅い、カクカクする
- 壁紙の位置ずれ
また、一部の環境では KB5032190 のインストールの進行状況が一定の割合に達するとシステムが繰り返し再起動され、更新と復元を繰り返して無限ループに陥ることがあります。
Microsoft は現在これらの不具合を発表していません。
KB5032190 のインストールをしていない方は、もしも更新するのであれば、バックアップを忘れずにとっておきましょう。
そして、万が一の場合に備えて次のページを読んでおくことをおすすめします。
Win11 セーフモードなどが選択できる「回復環境(WinRE)」の開き方
2023/11/28:
Win11 KB5032190 で確認されている不具合と対処法
2024/03/23:
コメントの画像認証がうまくいかず(修正済み)、お問い合わせから頂いたコメントをこちらで紹介させていただきます。(User 256様より)
この度は有用な情報をありがとうございました。
2023年11月28日に,上の(1)~(3)の不具合を投稿した者です。 また何かあったとき,今後も書き込む可能性があるので,ハンドル名を決めておきました。 それで,これらの不具合は,次の方法で,すべて解決できました!! ありがとうございました。
Win11 エクスプローラーの「詳細ウィンドウ」を旧バージョンに戻す方法 https://windows-waza.com/how-to-return-win11-explorers-details-window-to-the-previous-version/ おそらく… というか,ほぼ間違いなく,KB5032190 または 23H2 で詳細ウィンドウを新しくさせた際に,バグが混入したのだと思います。ですから,詳細ウィンドウを表示させない設定では,少なくとも「アイコンがぼやける問題」は,発生しませんでした。
あと,上の投稿にはありませんが… Windows11のエクスプローラーが勝手にアクティブになり最前面に表示される https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9/de04292c-f211-4472-81ce-cf751548b9a1 ↑この不具合も,詳細ウィンドウを戻してからは,一度も見られなくなりました。関係があるかどうかは,わかりませんが… で,念のため,今回の問題についてわかったことを書いておきます。
以下は「詳細ウィンドウを旧バージョンに戻す方法」を実行して不具合を解決する前に,当方の環境で確認できたことです。 アイコンがぼやける問題は「詳細ウィンドウ」を表示させた状態で「エクスプローラーのウィンドウ」に表示されるファイルやフォルダーのアイコンを「複数選択した場合」に発生する。だから,選択されているアイコンが 1 個の場合や,デスクトップとかコントロールパネルのアイコンでは,この不具合は発生しない。
不適切なキャッシュが原因で,アイコンが正しく表示されない場合は,キャッシュのファイルをその都度削除するよりも,いっそ,それらが保存されるフォルダーに対する「書き込み」の権限を「拒否」に設定して「そのあとでキャッシュのファイル(*.db)を削除しておく」という方法の方が便利でした。書き込みを拒否に設定したフォルダーは,次の通りです。
C:\Users\[ログインユーザ名]\AppData\Local\Microsoft\Windows\Explorer ただ,この処理を実行すると,当然ですが,そのフォルダーを開くたびに「その中にあるファイルやフォルダーのアイコンをいちいち読みに行く」ので,特にサムネイル形式のアイコンの場合は,やや非効率的です。しかし,当方の環境では,動画のファイル以外は,あまり気になりませんでした。動画のファイルがたくさんあると,それらのアイコンをすべて表示し終わるまで,かなり待たされます。

