Windows 11サウンド(音声)に関する問題デバイスに関する問題問題解決全般

Windows 11 マイクが音を拾わない、アプリで認識されない場合の原因と対処法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、Windows 11 で今まで正常に動作していたはずのマイクが音を拾わなかったり、アプリで認識されなくなった場合の原因と対処法を紹介します。

Windows 11 では、デバイスマネージャーでは正常に認識されていて動作していても、設定によってマイクが音を拾わなくなったり、アプリで認識されなくなります。

デバイスマネージャー

例えば、Supertone Shift というボイスチェンジャーの初期設定の際に、下の画像では使いたいマイク「マイク(Usb Audio Device)」は認識されていますが、右側に「マイクが接続されているか確認してください。」と表示されてしまいます。

We have lost your mic

Pilease check if your mic is connected,
and seiect the audio device in Settings.

Google 翻訳:

マイクが紛失しました

マイクが接続されているか確認してください。
設定でオーディオデバイスを選択します。

Supertone Shift

マイクが音を拾わない、アプリで認識されない場合の原因と対処法

マイクが音を拾わなかったり、アプリで認識されなくなる場合、マイクやドライバーに問題があるように思いがちです。

しかし、Windows 11 には、プライバシーを保護するためのセキュリティ機能として、マイクがアプリにアクセスすることを制限できる機能が組み込まれています。

例えば、何らかのタイミングでデスクトップアプリにマイクがアクセスできないように設定されてしまう、または自分で設定して忘れていると、マイクが音を拾わなかったり、アプリで認識されなくなってしまいます。


マイクのアクセス許可を確認する

1.Windowsキー + I(アイ) を押して「設定」を開きます。

または、スタートボタンを右クリック>「設定」をクリックします。

2.左側にある「プライバシーとセキュリティ」

設定

3.右側を下にスクロールし、「アプリのアクセス許可」の下にある「マイク」をクリックします。

設定 – プライバシーとセキュリティ

4.まずここで「マイクへのアクセス」と「アプリにマイクへのアクセスを許可する」が「オン」になっているかを確認してください。

設定 – プライバシーとセキュリティ – マイク

これらが「オフ」になっていると、アプリはマイクを認識しません。


5.その下では各ストアアプリのアクセス許可が設定でき、もう少し下にスクロールすると、「デスクトップ アプリにマイクへのアクセスを許可する」という項目があります。

設定 – プライバシーとセキュリティ – マイク

これが「オフ」になっているとデスクトップアプリはマイクを認識しません。

6.「デスクトップ アプリにマイクへのアクセスを許可する」をオンに設定してください。

デスクトップ アプリにマイクへのアクセスを許可する

7.問題のアプリを起動している場合は一度終了し、再度開くと認識するようになります。


認識したけど音を拾わない場合

1.Windowsキー + I(アイ) を押して「設定」を開きます。

または、スタートボタンを右クリック>「設定」をクリックします。

2.左側にある「システム」をクリックします。

設定

3.「サウンド」をクリックします。

設定 – システム

4.下にスクロールし、「入力」の下にある「ボリューム」の右側を確認してください。

設定 – システム – サウンド

このボリュームが「0」になっている場合、マイクは音を拾いません。

5.ボリュームを「100」などにしてみましょう。

設定 – システム – サウンド

他に問題がなければ、マイクは音を拾うようになります。


当サイトでは、Windows 10/11 関連の情報、問題解決法やカスタマイズ方法などを紹介しています。皆様にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました