MENU

解決!KB5058502、KB5058499 のインストール後に「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」のメニューの文字化けが発生する問題

2025/05/28~29 にプレビューリリースされた Windows 11 バージョン 23H2 の更新プログラム KB5058502 およびバージョン 24H2 の更新プログラム KB5058499 をインストールすると、「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」など一部のアプリで文字化けが発生します。

2025/06/01 ~ 2025/06/06: 筆者が確認した文字化けが発生しているアプリは以下です。

検証済みアプリ

  • 「CLIP STUDIO」
  • 「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」
  • 「iTunes」

未検証のアプリ

  • 「Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)」
  • 「税務会計ソフト魔法陣」
  • 「Menus and Toolbars for WinForms」

通常は次のように文字化けはしていないのですが、

CLIP STUDIO PAINT
CLIP STUDIO PAINT

今回の場合は「CLIP STUDIO PAINT」の各メニュー名の後ろにある()の中の文字が文字化けしている状態です。

CLIP STUDIO PAINT
CLIP STUDIO PAINT

CLIP STUDIO の公式サイトでは既に文字化けする現象を確認しており、マイクロソフトにフィードバックして調査を行っているようです。

筆者もこの問題が気になり、いろいろと検証を行って原因を発見しました。

目次

KB5058502、KB5058499 のインストール後にメニューが文字化けする原因と解決法

原因

KB5058502 および KB5058499 のインストール後に「CLIP STUDIO PAINT」のメニューの文字化けが発生する原因は、Windows で使用されている「Yu Gothic UI 標準」というフォントです。

「CLIP STUDIO PAINT」ではなく、このフォントに問題があることを確認しました。

今回の更新で「Yu Gothic UI 標準」フォントが更新された形跡はなく、以前のバージョンのフォントファイルに存在する「Yu Gothic UI 標準」フォントを比較しても、ハッシュ値は全く同じでした。

そのため、今回の文字化けの原因は、KB5058502 および KB5058499 に含まれる「Yu Gothic UI 標準」フォントが壊れていると考えられます。

追記: Microsoft の公式ページから KB5058499 のファイル情報をダウンロードして確認してみましたが、この中には「Yu Gothic UI 標準」フォントは含まれていませんでした。根本的な原因は他にあるようです。

ただ、更新によりフォントが壊れた(正常に読み込めない?)ということに間違いはないでしょう。

「CLIP STUDIO」および「CLIP STUDIO PAINT」の文字化けの解決法

「CLIP STUDIO」および「CLIP STUDIO PAINT」を終了してから実行してください。開いたまま実行すると解決できない場合があります。

あわせて読みたい
KB5060999、KB5060842 一部アプリのメニューが文字化けする問題は改善されています Microsoft は、2025/06/10 に Windows 11 バージョン 23H2 の更新プログラム KB5060999 および バージョン 24H2 の更新プログラム KB5060842 をリリースしました。 これ...

2025/06/11:「インストールしたフォントを削除する(元に戻す)方法」を追記しました。※戻す必要はありません。

1.「C:\Windows\Fonts」フォルダーを開き、「Yu Gothic UI」をダブルクリックして開いてください。

「C:\Windows\Fonts」フォルダー
「C:\Windows\Fonts」フォルダー

2.「Yu Gothic UI 標準」の上で右クリック>「コピー」をクリックします。

「C:\Windows\Fonts\Yu Gothic UI」フォルダー
「C:\Windows\Fonts\Yu Gothic UI」フォルダー

3.任意のフォルダー(ダウンロードフォルダーなど)に貼り付けてください。

「Yu Gothic UI 標準」を貼り付けると、名前は「YuGothM.ttc」に変わります。

「.ttc」の部分は、拡張子を表示していない場合は表示されません。

エクスプローラー
エクスプローラー

4.「YuGothM.ttc」の上で右クリック>「インストール」をクリックします。

5.「游ゴシック Medium & Yu Gothic UI Regular’フォントは既にインストールされています。このフォントを置換しますか?」と聞かれた場合は「はい」をクリックします。

フォントのインストール
フォントのインストール

フォントのインストール画面が閉じたら「Yu Gothic UI 標準」の修復は完了です。

「CLIP STUDIO PAINT」を開き、メニューの文字化けが解決されたかを確認してみてください。

もしも解決できない場合は、「CLIP STUDIO」および「CLIP STUDIO PAINT」が使用しているフォントをすべてインストール、それでも解決できない場合は更新プログラムのアンインストールをしてみてください。

「CLIP STUDIO PAINT」が使用しているフォント:

「.ttc」の部分は、拡張子を表示していない場合は表示されません。

フォント名ファイル名
MS ゴシック 標準msgothic.ttc
Yu Gothic UI 標準YuGothM.ttc

「CLIP STUDIO」が使用しているフォント:

フォント名ファイル名
Yu Gothic UI 標準YuGothM.ttc
Yu Gothic UI 太字YuGothB.ttc

Win10/Win11 更新プログラムをアンインストールする2つの方法

追記:フォントのインストールで解決できない環境では、「追記:「iTunes」が文字化けする根本的な原因と解決法」と同じ方法で「Yu Gothic UI 標準」の削除&インストールを行うと、ほぼ解決できると思います。

追記:「iTunes」が文字化けする場合の対処法

iTunes
iTunes

問題が発生している場合、各メニュー名の後ろにある()の中の文字が文字化けします。

一部だけが文字化けする場合もありますし、すべて文字化けする場合もあります。

iTunes
iTunes
iTunes
iTunes

いくつかの環境で試してみましたが、下記の手順で完全に解決できる場合とできない場合があります。現在原因を調査中です。2025/06/02: 原因がわかりました。

追記:「iTunes」が文字化けする根本的な原因と解決法

「iTunes」を閉じてから、手順通りに行ってください。

1.上記の手順を参考に「Yu Gothic UI 標準」のインストールを行ってください。

2.「C:\Windows\Fonts」フォルダーに戻り、「メイリオ」をダブルクリックして開いてください。

「C:\Windows\Fonts」フォルダー
「C:\Windows\Fonts」フォルダー

3.「メイリオ レギュラー」の上で右クリック>「コピー」をクリックします。

「C:\Windows\Fonts\メイリオ」フォルダー
「C:\Windows\Fonts\メイリオ」フォルダー

4.任意のフォルダーに貼り付け、インストールしてください。

5.「C:\Windows\Fonts」フォルダーに戻り、「Segoe UI」をダブルクリックして開いてください。

「C:\Windows\Fonts」フォルダー
「C:\Windows\Fonts」フォルダー

6.「Segoe UI 標準」の上で右クリック>「コピー」をクリックします。

「C:\Windows\Fonts\Segoe UI」フォルダー
「C:\Windows\Fonts\Segoe UI」フォルダー

7.任意のフォルダーに貼り付け、インストールしてください。

8.インストールが完了したら「iTunes」を起動して確認してみてください。

もしも解決できない場合は、「iTunes」が使用しているフォントをすべてインストール、それでも解決できない場合は更新プログラムのアンインストールをしてみてください。

「iTunes」が使用しているフォント:

「.ttc」「.ttf」の部分は、拡張子を表示していない場合は表示されません。※追記:緑色の下線が付いているフォントは常に読み込まれておらず、稀に読み込んでいることを確認しました。

フォント名ファイル名
Yu Gothic UI 標準YuGothM.ttc
Yu Gothic UI 太字YuGothB.ttc
メイリオ レギュラーmeiryo.ttc
Segoe UI 標準segoeui.ttf
Segoe UI 太字segoeuib.ttf
Segoe UI 中細segoeuisl.ttf
Segoe UI 斜体segoeuii.ttf
メイリオ ボールドmeiryob.ttc
Tahoma 標準tahoma.ttf
Tahoma 太字tahomabd.ttf

Win10/Win11 更新プログラムをアンインストールする2つの方法

追記: 「iTunes」の文字化けだけが改善しない環境がありました。その環境である検証を行った結果、KB5058502 および KB5058499 をアンインストールをしなくても文字化けが解決しました。現在複数の環境で確認中ですので、 問題がなければ追記いたします。

追記:「iTunes」が文字化けする根本的な原因と解決法

原因

検証を行った結果、 「iTunes」が文字化けする根本的な原因がわかりました。

「iTunes」のメニューの文字化けを引き起こしていた犯人は「Segoe UI 標準」フォントでした。

「iTunes」のメニューの部分で使用されているフォントは「メイリオ レギュラー」および「Segoe UI 標準」であり、「()」の部分は「Segoe UI 標準」が使用されています。

KB5058502 および KB5058499 の更新によりフォントが壊れてしまったか、正常に読み込めなくなってしまったのでしょう。

解決法は少し難しい操作になりますが、手順通りに行えば問題なく実行できると思います。

心配な方は、KB5058502 および KB5058499 をアンインストールするか、Microsoft が修正するまでお待ちください。

追記:「iTunes」の文字化けについて

解決法

管理者権限のあるユーザーアカウントで実行する必要があります。

簡単に説明すると、「Segoe UI 標準」フォントを削除後に再度インストールを行います。

しかし、「Segoe UI 標準」フォントは Windows 11 のシステムや多くのアプリが使用中であり、簡単には削除することができません。

そのため、「Segoe UI 標準」フォントの所有権の変更、アクセス許可の変更、Windows 11 が起動していない状態で「Segoe UI 標準」フォントを削除する必要があります。

実行前に、必ず「Segoe UI 標準」フォント(segoeui.ttf)」を Cドライブ直下にコピーしておいてください。

「.ttf」の部分は、拡張子を表示していない場合は表示されません。

「Segoe UI 標準」フォントの所有権の変更およびアクセス許可の変更

1.コマンドプロンプトを管理者として開き、次のコマンドをコピーして貼り付け、Enter を押します。

コマンドプロンプトの開き方を見る

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。

2.「cmd」と入力します。

ファイル名を指定して実行
ファイル名を指定して実行

3.Shiftキー + Ctrlキーを押しながら Enter を押してください。

キーボード
キーボード

4.「ユーザーアカウント制御」が表示されたら「はい」をクリックします。

ユーザーアカウント制御
ユーザーアカウント制御
takeown /F C:\windows\Fonts\segoeui.ttf

上記のコマンドは、「Segoe UI 標準」フォントの所有者を現在のユーザーに変更します。

コマンドプロンプト
コマンドプロンプト

「成功:ファイル(またはフォルダー): “C:¥Windows¥Fonts¥segoeui.ttf” は現在ユーザー “***-ユーザー名”
によって所有されています。」と表示されたら次へ進んでください。

2.次のコマンドをコピーして貼り付け、Enter を押します。

icacls C:\Windows\Fonts\segoeui.ttf /grant Everyone:F

上記のコマンドは、「Segoe UI 標準」フォントに対して全てのユーザーを対象に完全なアクセス権を付与します。これにより、「Segoe UI 標準」フォントが削除できるようになります。

コマンドプロンプト
コマンドプロンプト

「1個のファイルが正常に処理されました。0個のファイルを処理できませんでした」と表示されたら次へ進んでください。

3.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

ms-settings:recovery

4.「設定」>「システム」>「回復」が表示されますので、「PC の起動をカスタマイズする」の右側の「今すぐ再起動」をクリックします。

「設定」>「システム」>「回復」
「設定」>「システム」>「回復」

5.「デバイスを再起動するため作業内容を保存します」と表示されますので、未保存の作業がある場合は保存してから「今すぐ再起動」をクリックしてください。

デバイスを再起動するため作業内容を保存します
デバイスを再起動するため作業内容を保存します

6.「高度なスタートアップ オプション」が開きますので、「トラブルシューティング」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション
高度なスタートアップ オプション

7.「詳細オプション」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション - トラブルシューティング
高度なスタートアップ オプション – トラブルシューティング

8.「コマンドプロンプト」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション - トラブルシューティング - 詳細オプション
高度なスタートアップ オプション – トラブルシューティング – 詳細オプション

9.コマンドプロンプトが開きますので、次のコマンドを入力して Enter を押します。

del C:\Windows\Fonts\segoeui.ttf

「del」の後には半角スペースが入ります。

上記のコマンドは、「C:\Windows\Fonts」フォルダーにある「Segoe UI 標準」フォントを削除します。

高度なスタートアップ オプション - コマンドプロンプト
高度なスタートアップ オプション – コマンドプロンプト

10.コマンドプロンプトを × ボタンで終了すると「高度なスタートアップ オプション」の最初の画面が表示されますので、「続行」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション
高度なスタートアップ オプション

11.PC が起動したら、Cドライブ直下に保存した「segoeui.ttf」の上で右クリック>「インストール」をクリックします。

PC の起動後、一部の自動で起動するアプリ(「segoeui.ttf」を使用している)でエラーが発生する場合がありますが、無視して構いません。

12.フォントのインストール画面が閉じたら PC を再起動してください。

PC が起動すると、「iTunes」の文字化けは解決しています。

未検証のアプリについて

「Menus and Toolbars for WinForms」については、「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」と同じ「(勢)」のような文字化けなので、「Yu Gothic UI 標準」が原因だと考えられます。

「Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)」と「税務会計ソフト魔法陣」に関しては、どちらも同じ「(府)」のような文字化けが発生しているようです。

この 2つのアプリは持っていないので検証はしていませんが、「税務会計ソフト魔法陣」の各体験版をインストールして使用しているフォントを確認してみると、以下の 7つのフォントが使われていました。

体験版では文字化けは起きていませんでした。

フォント名ファイル名
Yu Gothic UI 標準YuGothM.ttc
Yu Gothic UI 太字YuGothB.ttc
メイリオ レギュラーmeiryo.ttc
メイリオ ボールドmeiryob.ttc
Tahoma 標準tahoma.ttf
Tahoma 太字tahomabd.ttf

字体を見ると、メイリオか Tahoma のどちらかだと思います。

文字化けが発生している場合は、原因と思われるフォントのインストールを行ってみてください。

2025/06/11 の更新プログラムで修正されるのか?

現在 KB5058502 または KB5058499 をインストールしていない環境でも、Windows Update を有効にしている限り、2025/06/11 にリリースされる更新プログラムは自動的に適用されます。

今回の文字化けについて、フォントに問題があるということを 2025/05/30 に Microsoft に報告済みです。

Microsoft には当ページのリンクを伝えており、このことに注目すると言っていましたので、検証は行っているかと思います。

ただ、最近の Microsoft は修正に時間がかかっていると感じています。例えば以前問題となったエクスプローラーの「もっと見る」のメニューが上に表示される不具合も、修正されるまでに 5か月ほどかかっていました。

あわせて読みたい
解決!Win11 24H2 エクスプローラーの「もっと見る」のメニューが上に表示される 前回紹介した Windows 11 バージョン 24H2 のバグである、エクスプローラーのツールバーにある「もっと見る(…)」をクリックした際に表示されるメニューが、エクスプロ...

もしも 2025/06/11 の更新プログラムで解決していなかった場合は、当ページの手順で原因と思われるフォントのインストールを行ってみてください。

追記:「iTunes」の文字化けについて

システムが使用するフォント(メニューなど)を変更するツールを作成していて気付いたのですが、「iTunes」の文字化けに関しては、”デフォルトのフォントから別のフォントに変更する”という作業を行うと解決することがわかりました。

解決した後は、元に戻しても再発しませんでした。

「CLIP STUDIO」や「CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)」に関しては、フォントを変更すると文字化けは解決しますが、元に戻すと文字化けが再発します。

そのため、記事の方法でフォントのインストールをするか、更新プログラムのアンインストール、または修正を待つか、になります。

フォントを変更するツールの動作確認が完了次第、公開したいと思います。

変更できるフォント:

  • エクスプローラーのアイコンの名前
  • メニューや選択項目
  • メッセージボックスに表示される文字
  • ファイルやフォルダーの上にマウスを乗せた際にホップアップされる文字
  • アプリのツールバーのアイコンの上にマウスを乗せた際にホップアップされる文字

※一部のウィンドウやアプリのフォントは、Windows やアプリ側の仕組み上、変更できないようになっています。

2025/06/10: ツールが完成しました。

あわせて読みたい
Windows 11 のシステムが使用するフォントを変更するツール 今回は、Windows 11 のシステムが使用するフォントを変更するツール「システムフォントの変更」を作成しましたので、紹介したいと思います。 システムフォントの変更 「...

追記:インストールしたフォントを削除する(元に戻す)方法

元に戻す必要はありませんが、上記の方法でインストールしたフォントを元に戻したい場合は、次の手順通りに実行してください。

当記事の解決法でインストールしたフォントについて

ユーザー様から、当記事の解決法でインストールしたフォントはそのままでいいのでしょうか?という質問がありました。

当記事の解決法でインストールしたフォントは、そのままで問題ありません。

フォントをインストールすると、ユーザーのフォルダーにインストールしたフォントがコピーされ、レジストリに値が追加されます。

そして、Windows は「C:\Windows\Fonts」フォルダーよりも、そちらを優先して使用するようになります。

どちらも同じ正常なフォントファイルですので、元に戻す必要はありません。

レジストリの操作が難しい場合は、下記を自動で実行するツールも作成できますので、お気軽にコメントください。

レジストリの操作を間違えると、システムが起動できなくなるなどの不具合が起きる可能性があります。事前にシステムの復元などでバックアップを取り、自己責任で行うようお願いします。

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、「regedit」と入力して Enter を押します。

2.次のキーを開きます。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Fonts

3.「Fonts」キーを選択した状態で右側の欄を見ると、例えば「Yu Gothic UI 標準」をインストールした場合は「游ゴシック Medium & Yu Gothic UI Regular (TrueType)」が表示されているはずです。

レジストリエディター
レジストリエディター

この「游ゴシック Medium & Yu Gothic UI Regular (TrueType)」の上で右クリック>「削除」をクリックしてください。

4.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

%userprofile%\AppData\Local\Microsoft\Windows\Fonts

5.「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Fonts」フォルダーが開きますので、該当のフォントファイル(「Yu Gothic UI 標準」であれば「YuGothM.ttc」)を削除してください。

「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Fonts」フォルダー
「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows\Fonts」フォルダー

これで、インストールしたフォントファイルはインストールする前の状態に戻ります。

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

プロフィールを見る

コメント

コメント一覧 (2件)

  • ショートカットの表示の上に(勢)が重なって混乱しましたが、この方法で直りました!
    ありがとうございます!

    • たばかわ様、コメントありがとうございます。
      この記事がお役に立てて良かったです。

コメントする


目次