今回は、Windows 10 の更新プログラム KB5034441 がエラー 0x80070643 によりインストールできない場合の解決法を紹介します。
0x80070643(ERROR_INSTALL_FAILURE)エラーが出る原因は、回復パーティションのサイズが不足しているためです。
回復パーティションとは、パソコンのシステムに問題が発生した際に、システムを工場出荷時の状態に復元するためにあらかじめ確保されている領域です。
更新プログラム KB5034441 では、BitLocker デバイス暗号化機能をバイパスできる脆弱性を悪用し、暗号化されたデータにアクセスできる可能性がある問題を修正しています。
簡単に言うと、BitLocker で暗号化していても、WinRE の脆弱性を利用して BitLocker 回復キーを使用しなくてもハードディスク内のデータにアクセスできてしまうということです。
0x80070643(ERROR_INSTALL_FAILURE)エラーを解決するには、回復パーティションのサイズを増やす必要があります。
2024/01/13: Win10/Win11 0x80070643 今後修正プログラムをリリース予定 ということですので、心配な方は、無理に行わずに修正プログラムのリリースを待つことをおすすめします。
KB5034441 は、次の場合はエラーは無視しても構いません。
- 回復パーティションを作成していない場合
- BitLocker デバイス暗号化機能を使用しない場合
- 第三者が PC に触れない場合
2024/02/22:
2024/01/13 に今後修正プログラムをリリースすると発表してから 1カ月後の 2024/02/13 に 0x80070643 エラーを修正した更新プログラム KB5034441 を再リリースしていたという情報がありました。
※この情報は誤りです。
2024/03/02:
何度も検証した結果、今回の問題の根本的な原因は「回復パーティションのサイズ不足」ではないと判断しました。
次のページで問題を解決するための Microsoft が提供しているスクリプトの実行方法を紹介しています。
Win10 KB5034441 がインストールできない問題は既に解決されている?
2024/03/16:
0x80070643 エラーが表示されて KB5034441 がインストールできない環境で、クリーンインストールをしたくない場合、Microsoft のスクリプトでも解決できなかった場合にお試しください。
Win10 ほぼ解決! KB5034441 の 0x80070643 エラー
2024/05/02:
意外な展開 KB5034441 の エラーの修正プログラムはリリースされません
2024/07/11:
回復パーティションのサイズを増やして 0x80070643 エラーを解決する
回復パーティションのサイズを増やすには、コマンドプロンプトを使用し、コマンドを実行していく必要があります。
まとめると次のような手順となります。
- ① コマンドプロンプトを開く
- ② WinRE を無効にする
- ③ OS ディスクを選択してパーティションリストを表示する
- ④ 選択したパーティションを圧縮し、指定した圧縮サイズ(MB)の未割当領域を作る
- ⑤ 回復パーティションの選択
- ⑥ 回復パーティションの削除
- ⑦ 新しい回復パーティションの作成
- ⑧ WinRE を有効にする
※KB5034441 のインストール時には WinRE を有効にする必要があります。
Microsoft の公式ページにも実行方法が書かれていますが、少々わかりにくく、誤って回復パーティション以外のパーティションを削除してしまう場合がありますので、今回上記の手順を簡単に行えるように「KB5034441 0x80070643 エラーの修復」というツールを作成してみました。
KB5034441 0x80070643 エラー修復ツールのダウンロード
※現在、日本語と英語の OS にのみ対応しています。お使いの OS の言語に合ったファイルをダウンロードしてご利用ください。違う言語のファイルでは正しく動作しません。
※Currently, only Japanese and English OS are supported. Please download and use the file that matches the language of your OS. Files in other languages will not work properly.
2024/01/13:
回復パーティションが複数ある場合に、ディスクのインデックスが正常に取得できない問題を「バージョン 1.0.0.1」で修正しました。
Fixed an issue in version 1.0.0.1 where disk indexes could not be retrieved correctly when there were multiple recovery partitions.
KB5034441_0x80070643_エラーの修復.zip(日本語 OS 用)
ハッシュ値:対象「KB5034441_0x80070643_エラーの修復.exe」
SHA256 ハッシュ値:(バージョン 1.0.0.0)
f7b6df6028e135381dfd9c7551f347a30a0b09e3fb28c8b2770cb26d4603b3e6
SHA256 ハッシュ値:(バージョン 1.0.0.1)
0effdd1cb4472a21a9a8e5aa18e3c32a73582a54ef8b4e53a4104aa4cb882e24
「KB5034441_0x80070643_エラーの修復.zip」をダウンロードして解凍し、中にある「KB5034441_0x80070643_エラーの修復.exe」を実行してください。
KB5034441_0x80070643_RepairingErrors.zip
Hash value: target「KB5034441_0x80070643_RepairingErrors.exe」
SHA256 hash value:(version 1.0.0.0)
eec752b32495a25ef5bed9a95dd9cd45f6231980147feaffe85f5335e4b53741
SHA256 ハッシュ値:(version 1.0.0.1)
7a86db475c2bda4cd6fc6eaf1b2edb0dd8bb445e0a48a6481297fd8017b43d5b
Download “KB5034441_0x80070643_RepairingErrors.zip”, unzip it, and run “KB5034441_0x80070643_RepairingErrors.exe” inside.
「KB5034441 0x80070643 エラーの修復」ツールの使用方法
このツールは、全自動のツールではなく、1つ1つ ご自身の目で確認しながら操作できますので、途中で止めることもできます。
ツールを起動すると、WinRE の状態をチェックし、有効であればチェックが付きます。
回復パーティションのディスクのタイプ、回復パーティションのディスクのインデックス、回復パーティションのインデックスを自動的に取得します。
パーティションの圧縮サイズは、デフォルトで「1250」に設定されていますが、「1000」「750」「500」「250」、もしくは手動で入力して細かく変更できます。(推奨:「1000」または「1250」)
ディスクの管理を開く
まず「ディスクの管理を開く」ボタンをクリックし、ディスクの管理を開いて回復パーティションのサイズを確認してみましょう。
例えば筆者の PC の場合、回復パーティションのサイズは 526MB となっています。
「回復パーティション」が初めからない場合は、「回復パーティション」を作成することから始めます。
1.「① コマンドプロンプトを開く」を実行します。
2.手順②を飛ばして「③ OS ディスクを選択してパーティションリストを表示する」を実行します。
ここでサイトの手順③ にある「初めから WinRE が無効で、パーティションのリストが表示されない場合」を開き、内容を確認して操作を進めます。
3.「④ 選択したパーティションを圧縮し、指定した圧縮サイズ(MB)の未割当領域を作る」を実行します。
4.手順⑤、⑥は飛ばして「⑦ 新しい回復パーティションの作成」を実行します。
5.最後に「⑧ WinRE を有効にする」を実行します。
① コマンドプロンプトを開く
「① コマンドプロンプトを開く」ボタンをクリックすると、管理者としてコマンドプロンプトを開きます。
※必ず「① コマンドプロンプトを開く」ボタンで 1つだけ開いてください。別の方法で開いたコマンドプロンプトでは動作しません。 コマンドプロンプトを 2つ以上開いてしまった場合は、 コマンドプロンプトとツールを閉じてから再度ツールを実行してください。
② WinRE を無効にする
「② WinRE を無効にする」ボタンをクリックすると、自動で WinRE を無効にするコマンドを入力し、実行します。
「REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。」と表示されたら次に進んでください。
③ OS ディスクを選択してパーティションリストを表示する
「③ OS ディスクを選択してパーティションリストを表示する」ボタンをクリックすると、パーティションのリストを表示するコマンドを実行し、「sel part 」と入力します。
初めから WinRE が無効で、パーティションのリストが表示されない場合、入力されている「sel part 」コマンドを削除し、「ディスクの管理」の画面でディスクの番号を確認してください。確認ができたら、手動でディスク選択のコマンドを入力して Enter を押した後に「③ OS ディスクを選択してパーティションリストを表示する」ボタンをクリックしてください。
例: 次の画像でいうと、「ディスク 0」に回復パーティションがあるので、コマンドは「sel disk 0」と入力します。「ディスク 1」なら「sel disk 1」と入力します。回復パーティションが表示されていない場合は、「(C:) 」と表示されているパーティションのディスク番号を入力してください。
右側に表示されている「ヒント – お読みください」を読み、「sel part 」の後に数字を入力して Enter を押してください。
「パーティション * が選択されました。」と表示されたら、「ヒント – お読みください」の OK ボタンをクリックして次に進んでください。
④ 選択したパーティションを圧縮し、指定した圧縮サイズ(MB)の未割当領域を作る
「④ 選択したパーティションを圧縮し、指定した圧縮サイズ(MB)の未割当領域を作る」ボタンをクリックすると、「未割当領域の作成」という確認画面が表示されます。
「1250MB」と表示されているサイズは、「パーティションの圧縮サイズ(MB)」で変更できます。
サイズに問題がなければ「はい」、サイズを変更したい場合は「いいえ」をクリックし、再度実行してください。
「未割当領域の作成」を実行すると、パーティション圧縮のコマンドを実行し、操作が正常に完了すると「ボリュームは、次の方法で正常に縮小されました: *** MB」と表示されます。
ここでディスクの管理を見ると、「未割り当て」という領域が確認できます。
確認ができたら次に進んでください。
⑤ 回復パーティションの選択
「⑤ 回復パーティションの選択」ボタンをクリックすると、「回復パーティションのインデックス」に表示されているパーティションを選択するコマンドを実行します。
次の手順でも確認画面が表示されますが、まずここでパーティション番号が正しいかを確認してください。
選択したパーティションが「Partition * 回復」の「*」の部分の数字と一致している必要があります。
もしも違っている場合、手動で「set part 数字」を入力して Enter を押してください。
確認ができたら次に進みましょう。
⑥ 回復パーティションの削除
「⑥ 回復パーティションの削除」ボタンをクリックすると、確認画面が表示されますので、問題がなければ「はい」、キャンセルする場合は「いいえ」をクリックします。
「はい」をクリックすると、パーティション削除のコマンドを実行し、操作が正常に完了すると「DiskPart は選択されたパーティションを正常に削除しました。」と表示されます。
ここでディスクの管理を確認すると、回復パーティションが削除され、「未割り当て」となります。
⑦ 新しい回復パーティションの作成
「⑦ 新しい回復パーティションの作成」ボタンをクリックすると、④のパーティション圧縮で「未割り当て」となったドライブを回復パーティションにするコマンドを実行し、「DiskPart」コマンドを終了します。
ディスクの管理で作成された回復パーティションを確認してみましょう。
確認ができたら、最後の手順「⑧ WinRE を有効にする」を実行します。
⑧ WinRE を有効にする
「⑧ WinRE を有効にする」ボタンをクリックすると、WinRE を有効にするコマンドが実行され、操作が正常に完了すると「REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。」と表示されます。
これですべての操作は完了しましたので、Windows Update を開き、「再試行」をしてみましょう。
WinRE を有効にする際に、「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」と表示される
回復パーティションのサイズを増やす前に戻す方法
ツールとディスクの管理を使用して回復パーティションのサイズを増やす前に戻す手順です。
下の「手順を見る」ボタンをクリックすると手順が表示されます。
例: 回復パーティションのサイズが 1000MB で 526MB に戻したい場合
※回復パーティションのサイズは 1GB 程度にすることをおすすめします。
1.ツールを起動して「ディスクの管理を開く」をクリックし、「ディスクの管理」で今現在の回復パーティションのサイズを確認してください。
2.「① コマンドプロンプトを開く」をクリックします。
コマンドプロンプトが開いたら次へ進んでください。
3.「② WinRE を無効にする」をクリックします。
コマンドが実行され、「REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。」と表示されたら次へ進みます。
4.「③ OS ディスクを選択してパーティションリストを表示する」をクリックします。
ここでは何も操作せず、「ヒント – お読みください」の OK ボタンをクリックします。
5.「⑤ 回復パーティションの選択」をクリックします。
※ここで必ず回復パーティションが選択されているかを確認してください。画像でいうと「Partition 4」ですね。
もしも選択されたパーティションが違っている場合、手動で「sel part パーティション番号」を入力して Enter を押してください。
6.「⑥ 回復パーティションの削除」をクリックします。
削除の際に確認画面が出ますので、もう一度よく確認してから「はい」をクリックしてください。
削除が終わると、未割り当て領域が表示されます。
7.次のページを参考に未割り当て領域を左隣のドライブに拡張します。
Win10/Win11 ドライブの拡張方法(ドライブのサイズを増やす)
この時に「ディスク領域(MB)を選択」で、未割当領域のサイズ – 設定したい回復パーティションのサイズを入力します。
例: 未割当領域のサイズが 1001MB で 設定したい回復パーティションのサイズが 526MB の場合、1001 – 526 = 「475」を「ディスク領域(MB)を選択」に入力します。
※新しい回復パーティションの作成の際に、指定したサイズより 1MB 少なくなる場合があります。
ドライブの拡張が完了し、次のような状態になれば OK ですので、手順 8 に進んでください。
8.ツールに戻り、「⑦ 新しい回復パーティションの作成」をクリックします。
新しい回復パーティションの作成が完了すると、未割り当て領域が回復パーティションに変わります
9.「⑧ WinRE を有効にする」をクリックします。
これで操作完了です。
稀に WinRE を有効にする際に、「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」と表示される場合がありますので、その際は次のページを参考にしてみてください。
Win10 解決!「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」
https://windows-waza.com/win10-solved-reagentc-exe-windows-re-image-not-found/
コメント(降順)
真に有益な情報を無償公開され、ツールまでご提供されていることに、心より深く感謝申し上げます。
Windows10 も 2025 年 10 月で終了となりますが、おかげさまで全ての更新が完了できて、心の安寧を得ることができます。
今後もこの情報とツールによって、多くの混迷者が救済されるよう願います。
末文で恐縮ですが、wenbang 様の今後のご健康と益々のご活躍を祈念しております。
教育機関 ICT 関係職員様、コメントありがとうございます。
当記事およびツールがお役に立てて何よりです。
この度は、温かいお言葉をいただき、誠にありがとうございます。
まじで神!まじで神!!
さとう様、コメントありがとうございます。
わかりやすい記事ありがとうございました。
本症状が出ていて困っていたところ本記事に辿り着きました。
無事症状が改善しWindowsUpdateが「最新の状態です」表記になりました。
Windows10Pro(22H2),HP Elite x360 1030 G3
感謝様、コメントありがとうございます。
お役に立たててよかったです。
他の方と同様、MSサイトの情報を見ても対処操作にたどり着けず、
また失敗した時に自分でリカバリする自信もありませんでした。
ご提供いただいたツールと実行手順の丁寧なご説明で助かりました。
ありがとうございます。
名乗るほどのものでは様、コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです。
助かりました。ありがとうございます。
堀田様、コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです。
ツールを利用させていただきました。
一月近く悩んでいたのですが、このツールのおかげで解決しました。
利用方法も丁寧にわかりやすく説明していただいており、素晴らしいサイト、素晴らしいツールです。
本当にありがとうございました。
おか様、コメントありがとうございます。
当サイトのツールがお役に立ててよかったです。
すばらしいです。解決しました!!
ありがとうございました。
えひめ様、コメントありがとうございます。
当記事がお役に立ててよかったです。
Windows Updateでエラーが発生し、いろんなサイトを見た結果、Microsoftの提示する手順が良く分からず途方に暮れているところで、こちらにたどり着きました。
ツールの手順通り実施することで迷うことなく回復パーティションの容量を増やすことができ、Windows Updateも成功しました。
本当に助かりました。素晴らしいツールですね!
ありがとうございました。
のび太様、コメントありがとうございます。
当サイトのツールがお役に立てて何よりです。
コマンドプロンプトでWinREを無効にして、回復パーティションも削除してしまい、その状態でWinREを再び有効にしたところ、インストールに成功しました。
いろいろやっていてうまくいかず、結果的にこうなってしまったのですが、この方法が一番スマートかもしれません。
ちなみにWindows8時代の、RAMが2GBしかないという、とんでもないスペックのリサイクルPCを使っています。
起動ディスクは120GBのSSDに換装してあります。
nekotora様、コメントありがとうございます。
当サイトを参考にしていただきありがとうございました。
当方win7からwin10にupgradeしたパソコンです。
ディスクドライブ0にパーティションが3個存在し。”回復、windows、回復”と回復パーティションが2個存在します。コマンドフロンプトで”reagentc /info”を実行すると”Windows RE”の場所は”partiton3″と表示されます。「Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition3\Recovery\WindowsRE」reagentcの結果です。
提供されたエラー修復ツールの実行では回復パーティションのインデックスが”1″と表示します。回復パーティションが複数存在するパソコンの場合回復パーティションのインデックスを
正しく表示していますかお尋ねいたします。
匿名様、コメントありがとうございます。
ご提供いただいた問題を確認し、修正したファイル(バージョン 1.0.0.1)をアップロードしましたのでご確認ください。
追記:
なお、ツールの仕組み上、回復パーティションを OS のインストールされているドライブ以外に設定している場合は正常に取得することができませんのでご了承ください。