MENU

Win10/Win11 ドライブの拡張方法(ドライブのサイズを増やす)

ここでは Windows 10 と Windows 11 で、未割り当て領域を使用してドライブの拡張する方法を紹介します。
未割り当て領域とは、まだパーティションに分割されていない領域のことです。

パーティションとは、ハードディスクなど分割された個々の領域を指します。(Cドライブ、Dドライブなど)

目次

ドライブの拡張方法(ドライブのサイズを増やす)

1.スタートボタンを右クリック>「ディスクの管理」をクリックします。

2.ディスクの管理が開きますので、「未割り当て」という領域を確認してください。

画像では「528MB 未割り当て」 となっていますね。

ディスクの管理

この「未割り当て」領域は、左隣にあるドライブにのみ割り当てることができます。

例えば右にあったり、隣の隣のパーティションなどには割り当てることができません。

3.「未割り当て」領域の左隣にあるドライブの上で右クリック>「ボリュームの拡張」をクリックします。

ディスクの管理

4.「ボリュームの拡張ウィザード」が表示されますので、「次へ」をクリックします。

ボリュームの拡張ウィザード

5.「ディスク領域(MB)を選択」で拡張するサイズを決めて「次へ」をクリックしてください。

ボリュームの拡張ウィザード

「ボリュームサイズの合計」 = 拡張後のドライブの合計サイズ(MB)

「最大ディスク領域(MB)」 = 拡張できるサイズ(MB) = 未割り当て領域のサイズ(MB)

「ディスク領域(MB)を選択」 = どれだけの未割り当て領域(MB)を割り当てたいのか

6.「ボリュームの拡張ウィザードの完了」が表示されますので、「完了」をクリックすると割り当てを開始します。

※「完了」をクリックしないと割り当ては実行されません。

ボリュームの拡張ウィザードの完了

7.割り当てが完了すると、割り当てた分ドライブのサイズが増え、未割り当て領域が割り当てた分減ります。

未割り当て領域をすべて割り当てると、未割り当て領域は表示されなくなります。

ディスクの管理

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニックネーム: wenbang
趣味: 格闘技関連の動画鑑賞
座右の銘: 「為せば成り、為さねば成らぬものなるを、成らぬは、おのが為さぬためなり」

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

コメント

コメントする


目次