MENU

Win10 解決!「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」

今回は、Windows 10 で WinRE を有効にするコマンド「reagentc /enable」を実行した際に、「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」というエラーが表示されて実行できない場合の原因と解決法を紹介します。

目次

「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」の原因と解決法

原因

「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」の原因は、何らかの原因により Windows RE イメージ(Winre.wim)が削除されてしまったためです。

「reagentc」コマンドが使えなくなったのではなく、Windows RE イメージ(Winre.wim)が見つからないだけなので、元々有効だった WinRE を無効にするコマンド「reagentc /disable」は実行できます。

筆者の所有する 1つの PC でも「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」エラーが出ており、今回紹介する方法で解決しています。

解決法

Windows 10 の ISO ファイルから Windows RE イメージ(Winre.wim)を取り出します。

この方法は WIndows 11 にも対応しています。Windows 11 のダウンロード

1.Microsoft の公式ページから「メディア作成ツール」をダウンロードして実行してください。

Windows 10 のダウンロード

ページを開いたら、「ツールを今すぐダウンロード」をクリックします。

Windows 10 メディア作成ツールのダウンロードページ

2.ダウンロードした「MediaCreationTool22H2.exe」を実行し、ユーザーアカウント制御が表示されたら「はい」をクリックします。

3.Windows 10 セットアップの「適用される通知とライセンス条項」が表示されますので、「同意する」をクリックします。

Windows 10 セットアップ – 適用される通知とライセンス条項

4.「実行する操作を選んでください」で「別の PC のインストール メディアを作成する (USB フラッシュ ドライブ、DVD、または ISO ファイル)」を選択し、「次へ」をクリックします。

Windows 10 セットアップ – 実行する操作を選んでください

5.「言語、アーキテクチャ、エディションの選択」が表示されますので、そのまま「次へ」をクリックします。

6.「使用するメディアを選んでください」で「ISO ファイル」を選択し、「次へ」をクリックします。

7.「パスの選択」が表示されますので、ISO ファイルを保存したいフォルダーを選択して「保存」をクリックします。

8.Windows 10 のダウンロードが開始しますので、しばらくお待ちください。

9.Windows 10 のダウンロードが終わるとメディアの作成が始まります。

10.メディアの作成が完了すると、「ISO」ファイルを DVD にコピーしてください」と表示されますので、「完了」をクリックします。

11.次のページから 7-zip をダウンロードしてインストールしておきます。

https://7-zip.opensource.jp/download.html

https://7-zip.opensource.jp/download.html

自分の PC が 64ビットか 32ビットかわからない場合は次のページを参考に「システムの種類」を確認してください。

Win10/Win11 PC のスペック(性能、仕様)を確認する 4つの方法 – システムの詳細情報(設定)

12.先ほどダウンロードした ISO ファイルの上で右クリック>7-zip>「開く」をクリックします。

13.ISO ファイルの中身が開きますので、「sources」フォルダーを開き、「install.esd」をダブルクリックで開きます。

14.「install.esd」フォルダーが開きますので、PC のエディションに合ったフォルダーを開きます。

1 = Windows 10 Home
3 = Windows 10 Pro

install.esd

自分の PC のエディションがわからない場合は、次のページを参考に「Windows の仕様」を確認してください。

Win10/Win11 PC のスペック(性能、仕様)を確認する 4つの方法 – システムの詳細情報(設定)

Windows の仕様

15.フォルダーを開いたら、Windows>System32>Recovery と開いていきます。

16.「C:\Windows\System32\Recovery」フォルダーを開き、「Winre.wim」というファイルをクリックしながら離さず、「C:\Windows\System32\Recovery」フォルダーに持って行き、クリックを離します。

するとコピーが始まります。

17.コピーが終わると「対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました」と表示されますので、「続行」をクリックします。

対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました

18.これで「Winre.wim(Windows RE イメージ)」のコピーは完了しましたので、すべてのフォルダーを閉じてください。

19.コマンドプロンプトを管理者として開きます。

コマンドプロンプトの開き方(管理者として実行):

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き「cmd」と入力し、Shift + Ctrl キーを押しながら Enter を押してください。

20.次のコマンドを入力して Enter を押します。

reagentc /setreimage /path C:\windows\system32\recovery
コマンドプロンプト

「REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。」と表示されれば OK です。

21.そのまま次のコマンドを入力して Enter を押します。

reagentc /enable

すると、「REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。」と表示され、WinRE が有効になります。

その際に先ほどコピーした「Winre.wim」は見えなくなりますが、問題ありません。

以降「reagentc /disable」、「reagentc /enable」を繰り返しても操作は問題なく成功するようになります。

※Windows RE イメージが回復パーティションに保存されない場合は次のページを参考に Windows RE の場所を戻す手順を行ってみてください。

Windows RE イメージが回復パーティションに保存されない場合

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、みなさまのお役に立てる情報を発信していきます。

コメント

コメント一覧 (6件)

  • WinREは入手したが「reagentc /enable」を何度やっても同じ。
    あきらめかけていましたが、ここにたどり着けて「reagentc /setreimage」をしないといけないことがやっと分かりました。
    ほんとうにたすかりました。ありがとうございました。

    • 匿名様、コメントありがとうございます。
      当記事がお役に立ててよかったです。

  • あざっす!!
    もう一生回復パーテーションを有効かできないのかと諦めかけてました!

  • PC初心者で、様々なサイトを巡り、Windows 技!さんの、
    Win10 解決!「REAGENTC.EXE: Windows RE イメージは見つかりませんでした。」
    でやっと解決できました。
    本当にありがとうございました!!!

    • 沼にハマった様、コメントありがとうございます。
      お役に立ててよかったです。

コメントする


目次