今回は、Windows 11 の起動音、シャットダウン、サインイン、サインアウトの音が鳴らない環境で音を鳴らすためのソフトを作成しましたので紹介したいと思います。
一部の環境、例えば PC とモニターを HDMI で接続していて、モニター内蔵のスピーカーを使用している場合に起動音等が鳴らないことがあります。
レジストリの編集をすることで「サウンドの詳細設定」から起動音などを指定することができますが、上記の環境では音が鳴りません。
筆者の環境でも音が鳴らず、ソフトを作成してどんな環境でも音が鳴るようにしてみました。
ツールの仕組み
今回紹介するソフトの仕組みは、タスクスケジューラにツールを登録して「任意のユーザーのログオン時(サインイン時)」に実行させることで、バックグラウンドプロセスとして実行します。
ソフトの実行中はシャットダウンやサインアウトのイベント(要求)を監視します。
簡単に言うと、ユーザーがシャットダウンやサインアウトをクリックした際に、「今からシャットダウンやサインアウトをしますよ」という要求があった場合に、シャットダウンなのか、サインアウトなのかを判断して音を鳴らします。
起動音、シャットダウン、サインイン、サインアウトの音声ファイルの情報は「config.ini」という設定ファイルに保存されており、このファイルから音声ファイルの場所を読み取り、音を鳴らします。
対応している音声ファイルの形式は、拡張子が「.wav」のファイルのみです。
PC がサインインされたのか、通常の起動(再起動後の起動)なのかを判断するために、サインアウトの際にレジストリに値のデータを追加しています。
サインインの音や起動音は、ユーザーのサインイン時にレジストリ値「logoff」の値のデータを読み取り、サインインまたは通常の起動(再起動後の起動)を判断して音を鳴らします。
ソフトのダウンロード
対応 OS:
Windows 11 Home と Pro の 64ビットのみでテストしました。
2023/12/02:
環境により設定ファイルへのアクセスが拒否されているのが原因で起動音、シャットダウン、サインイン、サインアウトの音を変更しても反映されない問題を修正しました。
具体的には、「WIndows11_SoundON_サウンドの設定」を管理者として実行するように変更しています。
2024/07/22:
- シャットダウン時にサウンドが再生されない問題を修正しました。
- 上書きインストール時に「config.ini」を上書きしないように変更しました。
既にインストール済みの場合は上書きインストールしてください。
対象ファイル:「WIndows11_SoundON_Inst.exe」(Ver 1.0.0.1)
ハッシュ値(SHA256):85ea581dac8c78c9fa8def0fac83793e056eafa3cc89ce016a01f2b1df5f668a
WIndows11_SoundON_Inst.zip(Ver 1.0.0.1)
ソフトの使用方法
ソフトのインストール方法
1.ダウンロードした「WIndows11_SoundON_Inst.zip」を解凍し、中にある「WIndows11_SoundON_Inst.exe」を実行します。
2.「ユーザーアカウント制御」が表示されますので、「はい」をクリックします。

3.「WIndows11_SoundON セットアップ」が起動しますので、「インストール」をクリックします。
4.「インストールが完了しました。」と表示され、OK をクリックするとセットアップを終了します。
デスクトップには「WIndows11_SoundON_サウンドの設定」というショートカットが作成されます。
この時点で「WIndows11_SoundON.exe」というプロセスがタスクスケジューラに登録され、バックグラウンドプロセスとして実行されます。
プロセスはタスクマネージャーで確認できます。
※起動直後のメモリー使用量は約 3MB になっていますが、しばらくすると 1MB 以下になります。
ソフトのアンインストール方法
1.インストール時と同様に「WIndows11_SoundON_Inst.exe」を実行します。
2.「ユーザーアカウント制御」が表示されますので、「はい」をクリックします。

3.「アンインストール」をクリックします。
4.「アンインストールが完了しました。ご使用ありがとうございました。」と表示され、OK をクリックするとセットアップを終了します。
この時点でタスクスケジューラの登録は解除され、レジストリ値と「C:\Program Files\WIndows11_SoundON」フォルダーも削除されています。
デスクトップの「WIndows11_SoundON_サウンドの設定」というショートカットは、名前を変更していなければ自動で削除されます。
Windows XP の起動音、シャットダウン音をダウンロードする
次のサイトでは各 Windows の起動音、シャットダウン音をダウンロードすることができます。
https://www.winhistory.de/more/winstart/winstart.htm
筆者は Windows XP の起動音、シャットダウン音を使用しています。
ファイルをダウンロードしたら、「C:\Windows\Media」フォルダーに保存しておきましょう。
起動音、シャットダウン、サインイン、サインアウトの音を変更する方法
1.デスクトップの「WIndows11_SoundON_サウンドの設定」というショートカットを実行します。
2.「ユーザーアカウント制御」が表示されますので、「はい」をクリックします。

3.「WIndows11_SoundON_サウンドの設定」が開き、各項目の「開く」ボタンをクリックすると「C:\Windows\Media」フォルダーが開きますので、音声ファイルを選択してください。
「再生」ボタンをクリックすると、選択した音声を再生して確認することができます。
シャットダウンに使用するサウンドが 5秒以上の場合、サウンド再生が終了する前にシャットダウンされます。これは、Windows が一定の時間後に強制的にツールを終了してしまうためです。シャットダウン使用するサウンドは 5秒以内のものにすることをおすすめします。
ユーザー セッションのシャットダウンが開始されると、すべてのグラフィカル ユーザー インターフェイス (GUI) アプリケーションの各 UI スレッドに、WM_QUERYENDSESSION メッセージが送信されます。 Windows は、WM_QUERYENDSESSION メッセージへの応答を受信した後、WM_ENDSESSION を同じスレッドに送信します。 5 秒経過してもアプリケーションがこれらの通知に応答しない場合、Windows はアプリケーションを終了します。 Microsoft
4.音声ファイルの選択が終わったら、「変更を保存する」ボタンをクリックします。
5.「サウンドを保存しました。」と表示されたら変更は完了しましたので、OK をクリックし「WIndows11_SoundON_サウンドの設定」を終了してください。
音声ファイルの変更はすぐに反映されます。