Windows 11システムに関する問題パフォーマンスアップ便利機能問題解決全般

Win11 24H2 各種設定項目をコマンドで開く方法、および通常の開き方

スポンサーリンク

このページでは、Windows 11 バージョン 24H2 の「設定」にある各種項目を、「ファイル名を指定して実行」を使用して開くコマンド集および通常の開き方を紹介します。

コマンドで開くメリットは、目的の項目を開くまでの面倒な手順を省くことができることです。

Windows 11 の「設定」にある項目はわかりにくい、目的の項目にたどり着くまでが面倒だというユーザーが非常に多いのが現状です。

例えば「システムのバージョン情報」を開く場合、スタートボタンを右クリック>「設定」をクリックして「設定」画面を開き、左側の「システム」タブを選択して右側に表示された画面を下にスクロールし、「バージョン情報」をクリックすることで開くことができますね。

※Windowsキー + I(アイ) を押すことでも「設定」を開くことができます。

この 5つの手順をコマンドで開いた場合、Windowsキー + R を押して(またはスタートボタンを右クリック>「ファイル名を指定して実行」をクリックして)「ファイル名を指定して実行」を開き、コマンドを入力し、Enter を押す。

ファイル名を指定して実行

というように、通常の開き方よりも速く開くことができるようになります。

さらに、「ファイル名を指定して実行」で入力して実行したコマンドはデフォルトで記録されるようになっていますので、さらに手間を省くことができます。

筆者の作成した「ファイル名を指定して実行」の履歴に関する設定を簡単に行えるツールを使用すれば、 ご自分のよく使うコマンドだけを登録することができますので、是非お試しください。

また、Autoit という Windows 用のプログラミング言語を使用し、ここで紹介するコマンドをボタンのクリックで実行したり、タスクトレイに常駐するアイコンの右クリックメニューから実行することができるツールを作成することができますので、興味のある方はお試しください。

※Windows 11 の仕組み上、コマンドで開ける項目は限られています。

※対応 OS:Windows 11 Home および Pro

各種設定項目のコマンド集

「設定項目」、「コマンド」、「通常の開き方」をリストにしています。

※「通常の開き方」については、「設定」からの手順となります。(2025/01/06 時点)

アカウントに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
職場または学校にアクセスするms-settings:workplace「設定」>「アカウント」>「職場または学校へのアクセス」
メールとアカウントms-settings:emailandaccounts「設定」>「アカウント」>「メールとアカウント」
その他のユーザーms-settings:otherusers「設定」>「アカウント」>「他のユーザー」
キオスクの設定
※Windows 11 Pro のみ
ms-settings:assignedaccess「設定」>「アカウント」>「他のユーザー」>「キオスク」
サインイン オプションms-settings:signinoptions「設定」>「アカウント」>「サインイン オプション」
Windows バックアップms-settings:sync「設定」>「アカウント」>「Windows バックアップ」
ユーザーの情報ms-settings:yourinfo「設定」>「アカウント」>「ユーザーの情報」

アプリに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
インストールされているアプリms-settings:appsfeatures「設定」>「アプリ」>「インストールされているアプリ」
Web サイト用のアプリms-settings:appsforwebsites
「設定」>「アプリ」>「Web サイト用のアプリ」
既定のアプリms-settings:defaultapps「設定」>「アプリ」>「既定のアプリ」
オプション機能ms-settings:optionalfeatures「設定」>「システム」>「オプション機能」
オフライン マップms-settings:maps「設定」>「アプリ」>「オフライン マップ」
スタートアップms-settings:startupapps「設定」>「アプリ」>「スタートアップ」
ビデオの再生ms-settings:videoplayback「設定」>「アプリ」>「ビデオの再生」

デバイスに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
自動再生ms-settings:autoplay「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「自動再生」
デバイスms-settings:bluetooth「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「デバイス」
カメラms-settings:camera「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「カメラ」
マウスms-settings:mousetouchpad「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「マウス」
ペンと Windows Inkms-settings:pen「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「ペンと Windows Ink」
プリンターとスキャナーms-settings:printers「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「プリンターとスキャナー」
タッチms-settings:devices-touch
(タッチパッド ハードウェアが搭載されている場合のみ利用可能)
「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「タッチ」
タッチパッドms-settings:devices-touchpad (タッチパッド ハードウェアが搭載されている場合のみ利用可能)「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「タッチパッド」
入力ms-settings:typing「設定」>「時刻と言語」>「入力」
USBms-settings:usb「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「USB」
モバイル デバイスms-settings:mobile-devices「設定」>「Bluetooth とデバイス」>「モバイル デバイス」

簡単操作に関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
オーディオms-settings:easeofaccess-audio「設定」>「アクセシビリティ」>「オーディオ」
字幕ms-settings:easeofaccess-closedcaptioning「設定」>「アクセシビリティ」>「字幕」
カラー フィルターms-settings:easeofaccess-colorfilter「設定」>「アクセシビリティ」>「カラー フィルター」
夜間モードms-settings:easeofaccess-colorfilter-bluelightlink「設定」>「システム」>「ディスプレイ」>「夜間モード」
テキストのサイズms-settings:easeofaccess-display「設定」>「アクセシビリティ」>「テキストのサイズ」
視線制御ms-settings:easeofaccess-eyecontrol「設定」>「アクセシビリティ」>「視線制御」
フォントms-settings:fonts「設定」>「個人用設定」>「フォント」
コントラスト テーマms-settings:easeofaccess-highcontrast「設定」>「アクセシビリティ」>「コントラスト テーマ」
キーボードms-settings:easeofaccess-keyboard「設定」>「アクセシビリティ」>「キーボード」
拡大鏡ms-settings:easeofaccess-magnifier「設定」>「アクセシビリティ」>「拡大鏡」
マウスms-settings:easeofaccess-mouse「設定」>「アクセシビリティ」>「マウス」
マウス ポインターとタッチms-settings:easeofaccess-mousepointer「設定」>「アクセシビリティ」>「マウス ポインターとタッチ」
ナレーターms-settings:easeofaccess-narrator「設定」>「アクセシビリティ」>「ナレーター」
音声認識ms-settings:easeofaccess-speechrecognition「設定」>「アクセシビリティ」>「音声認識」
テキスト カーソルms-settings:easeofaccess-cursor「設定」>「アクセシビリティ」>「テキスト カーソル」
視覚効果ms-settings:easeofaccess-visualeffects「設定」>「アクセシビリティ」>「視覚効果」

ファミリー グループに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
家族ms-settings:family-group「設定」>「アカウント」>「家族」

ゲームに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
Game Barms-settings:gaming-gamebar「設定」>「ゲーム」>「Game Bar」
キャプチャms-settings:gaming-gamedvr「設定」>「ゲーム」>「キャプチャ」
ゲーム モードms-settings:gaming-gamemode「設定」>「ゲーム」>「ゲーム モード」

ネットワークとインターネットに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
ネットワークとインターネットms-settings:network-status「設定」>「ネットワークとインターネット」
詳細設定ms-settings:network-advancedsettings「設定」>「ネットワークとインターネット」>「ネットワークの詳細設定」
機内モードms-settings:network-airplanemode「設定」>「ネットワークとインターネット」>「機内モード」
ダイヤルアップms-settings:network-dialup「設定」>「ネットワークとインターネット」>「ダイヤルアップ」
イーサネットms-settings:network-ethernet「設定」>「ネットワークとインターネット」>「イーサネット」
既知のネットワークの管理ms-settings:network-wifisettings (デバイスに Wi-Fi アダプターがある場合にのみ利用可能)「設定」>「ネットワークとインターネット」>「Wi-Fi」>「既知のネットワークの管理」
モバイル ホットスポットms-settings:network-mobilehotspot「設定」>「ネットワークとインターネット」>「モバイル ホットスポット」
プロキシms-settings:network-proxy「設定」>「ネットワークとインターネット」>「プロキシ」
VPNms-settings:network-vpn「設定」>「ネットワークとインターネット」>「VPN」
Wi-Fims-settings:network-wifi (デバイスに Wi-Fi アダプターがある場合にのみ利用可能)「設定」>「ネットワークとインターネット」>「Wi-Fi」

パーソナル化に関する設定(個人用設定)

設定項目コマンド通常の開き方
背景ms-settings:personalization-background「設定」>「個人用設定」>「背景」
スタート メニューの電源ボタン アイコンの横に表示するフォルダー(アイコン)を選択するms-settings:personalization-start-places「設定」>「個人用設定」>「スタート」>「フォルダー」
ms-settings:personalization-colors「設定」>「個人用設定」>「色」
キーボードの Copilot キーをカスタマイズするms-settings:personalization-textinput-copilot-hardwarekey「設定」>「個人用設定」>「テキスト入力」>「キーボードの Copilot キーをカスタマイズする」
動的ライティングms-settings:personalization-lighting「設定」>「個人用設定」>「動的ライティング」
ロック画面ms-settings:lockscreen「設定」>「個人用設定」>「ロック画面」
個人用設定ms-settings:personalization「設定」>「個人用設定」
スタートms-settings:personalization-start「設定」>「個人用設定」>「スタート」
タスク バーms-settings:taskbar「設定」>「個人用設定」>「タスク バー」
テキスト入力ms-settings:personalization-textinput「設定」>「個人用設定」>「テキスト入力」
テーマms-settings:themes「設定」>「個人用設定」>「テーマ」
デバイス使用状況ms-settings:deviceusage「設定」>「個人用設定」>「デバイス使用状況」

プライバシーに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
アカウント情報ms-settings:privacy-accountinfo「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「アカウント情報」
アクティビティの履歴ms-settings:privacy-activityhistory「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「アクティビティの履歴」
アプリの診断ms-settings:privacy-appdiagnostics「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「アプリの診断」
ファイルの自動ダウンロードms-settings:privacy-automaticfiledownloads「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「ファイルの自動ダウンロード」
カレンダーms-settings:privacy-calendar「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「カレンダー」
通話履歴ms-settings:privacy-callhistory
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「通話履歴」
カメラms-settings:privacy-webcam
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「カメラ」
連絡先ms-settings:privacy-contacts
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「連絡先」
ドキュメントms-settings:privacy-documents
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「ドキュメント」
ダウンロード フォルダーms-settings:privacy-downloadsfolder
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「ダウンロード フォルダー」
メールms-settings:privacy-email
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「メール」
診断とフィードバックms-settings:privacy-feedback
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「診断とフィードバック」
ファイル システムms-settings:privacy-broadfilesystemaccess
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「ファイル システム」
プライバシーとセキュリティms-settings:privacy
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」
スクリーンショットと画面録画ms-settings:privacy-graphicscaptureprogrammatic
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「スクリーンショットと画面録画」
スクリーンショットの境界線ms-settings:privacy-graphicscapturewithoutborder「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「スクリーンショットの境界線」
手描き入力と入力の個人用設定ms-settings:privacy-speechtyping
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「手描き入力と入力の個人用設定」
位置情報ms-settings:privacy-location
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「位置情報」
メッセージングms-settings:privacy-messaging
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「メッセージング」
マイクms-settings:privacy-microphone
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「マイク」
音楽ライブラリms-settings:privacy-musiclibrary
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「音楽ライブラリ」
通知ms-settings:privacy-notifications
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「通知」
他のデバイスms-settings:privacy-customdevices
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「他のデバイス」
電話をかけるms-settings:privacy-phonecalls
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「電話をかける」
ピクチャms-settings:privacy-pictures
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「ピクチャ」
無線ms-settings:privacy-radios
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「無線」
音声認識ms-settings:privacy-speech
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「音声認識」
タスクms-settings:privacy-tasks
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「タスク」
ビデオms-settings:privacy-videos
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「ビデオ」
音声によるアクティブ化ms-settings:privacy-voiceactivation
「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「音声によるアクティブ化」

検索に関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
Windows 検索ms-settings:search「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「Windows 検索」
検索アクセス許可ms-settings:search-permissions「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「検索アクセス許可」

サウンドに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
音量ミキサーms-settings:apps-volume「設定」>「システム」>「サウンド」>「音量ミキサー」
サウンドms-settings:sound「設定」>「システム」>「サウンド」
すべてのサウンド デバイスms-settings:sound-devices「設定」>「システム」>「サウンド」>「すべてのサウンド デバイス」
既定のオーディオ出力デバイスのプロパティms-settings:sound-defaultoutputproperties「設定」>「システム」>「サウンド」>既定のオーディオ出力デバイスをクリック
特定のオーディオ デバイスのプロパティms-settings:sound-properties?endpointId={0.0.0.00000000}。{aaaaaaaa-0000-1111-2222-bbbbbbbbbb}

注: URI のユーザーは、使用する endpointId 文字列を認識している必要があります。
「設定」>「システム」>「サウンド」>特定のオーディオ デバイスをクリック

特定のオーディオ デバイスのプロパティの開き方を知りたいという場合は、コメントをいただければ追記いたします。

システムに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
バージョン情報ms-settings:about「設定」>「システム」>「バージョン情報」
ディスプレイms-settings:display「設定」>「システム」>「ディスプレイ」
電源とバッテリーms-settings:batterysaver (タブレットなど、バッテリーを搭載したデバイスでのみ利用可能)「設定」>「システム」>「電源とバッテリー」
クリップボードms-settings:clipboard「設定」>「システム」>「クリップボード」
新しいコンテンツの保存先ms-settings:savelocations「設定」>「システム」>「ストレージ」>「ストレージの詳細設定」>「新しいコンテンツの保存先」
デバイスの暗号化ms-settings:deviceencryption「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「デバイスの暗号化」
エネルギーに関する推奨事項ms-settings:energyrecommendations「設定」>「システム」>「電源」>「エネルギーに関する推奨事項」
フォーカスms-settings:quiethours「設定」>「システム」>「フォーカス」
グラフィックms-settings:display-advancedgraphics (詳細グラフィック オプションをサポートするデバイスでのみ利用可能)「設定」>「システム」>「ディスプレイ」>「グラフィック」
マルチタスクms-settings:multitasking「設定」>「システム」>「マルチタスク」
夜間モードms-settings:nightlight「設定」>「システム」>「ディスプレイ」>「夜間モード」
この PC へのプロジェクションms-settings:project「設定」>「システム」>「この PC へのプロジェクション」
近距離共有ms-settings:crossdevice「設定」>「システム」>「近距離共有」
通知ms-settings:notifications「設定」>「システム」>「通知」
リモート デスクトップms-settings:remotedesktop「設定」>「システム」>「リモート デスクトップ」
電源ms-settings:powersleep「設定」>「システム」>「電源」
ストレージms-settings:storagesense「設定」>「システム」>「ストレージ」
ストレージ センサーms-settings:storagepolicies「設定」>「システム」>「ストレージ」>「ストレージ センサー」
クリーンアップ対象候補ms-settings:storagerecommendations「設定」>「システム」>「ストレージ」>「クリーンアップ対象候補」
ディスクとボリュームms-settings:disksandvolumes「設定」>「システム」>「ストレージ」>「ストレージの詳細設定」>「ディスクとボリューム」

時刻と言語に関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
日付と時刻ms-settings:dateandtime「設定」>「時刻と言語」>「日付と時刻」
Microsoft IMEms-settings:regionlanguage-jpnime (Microsoft 日本語入力方式エディターがインストールされている場合に利用可能)「設定」>「時刻と言語」>「言語と地域」>「Microsoft IME」
言語と地域ms-settings:regionformatting「設定」>「時刻と言語」>「言語と地域」
音声認識ms-settings:speech「設定」>「時刻と言語」>「音声認識」

更新とセキュリティに関する設定

設定項目コマンド通常の開き方
ライセンス認証ms-settings:activation「設定」>「システム」>「ライセンス認証」
配信の最適化ms-settings:delivery-optimization「設定」>「Windows Update」>「詳細オプション」>「配信の最適化」
デバイスの検索ms-settings:findmydevice「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「デバイスの検索」
開発者向けms-settings:developers「設定」>「システム」>「開発者向け」
回復ms-settings:recovery「設定」>「システム」>「回復」
セキュリティ キーの登録の起動ms-settings:signinoptions-launchsecuritykeyenrollment「設定」>「アカウント」>「サインイン オプション」>「セキュリティ キー」>「物理的なセキュリティ キーを使ってアプリにサインインする」の右側の「管理」をクリック
トラブルシューティングms-settings:troubleshoot「設定」>「システム」>「トラブルシューティング」
Windows セキュリティms-settings:windowsdefender「設定」>「プライバシーとセキュリティ」>「Windows セキュリティ」
Windows Updatems-settings:windowsupdate「設定」>「Windows Update」
Windows Update – 詳細オプションms-settings:windowsupdate-options「設定」>「Windows Update」>「詳細オプション」
Windows Update – オプションの更新プログラムms-settings:windowsupdate-optionalupdates「設定」>「Windows Update」>「詳細オプション」>「オプションの更新プログラム」
Windows Update – 更新の履歴ms-settings:windowsupdate-history「設定」>「Windows Update」>「更新の履歴」

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました