Windows 10Windows 11Windows 不具合情報アプリケーションに関する問題システムに関する問題問題解決全般

解決!「タスク マネージャーは管理者によって使用不可にされています。」

スポンサーリンク

今回は、Windows 10 または Windows 11 のタスクマネージャーを開いた際に「タスク マネージャーは管理者によって使用不可にされています。」と表示される場合の解決法を紹介します。

タスク マネージャーは管理者によって使用不可にされています。

このエラーが出る原因は、一般的に悪意のあるソフトウェアやシステムを管理するソフトウェアなどがレジストリに値を追加したためです。

Windows 10 および Windows 11 では、レジストリに値を追加するだけでタスクマネージャーの使用を制御することができます。

ソフトウェアをインストールする際は、何をするものなのか十分に理解した上で使用するようにしましょう。

「タスク マネージャーは管理者によって使用不可にされています。」の解決法

2024/01/28: ユーザー様からのお問い合わせがあり、解決法を追記しています。

1.レジストリ値の削除または追加

レジストリ値の削除

コマンドプロンプトからタスクマネージャーを制限する値を削除します。

1.コマンドプロンプトを管理者として開いてください。

コマンドプロンプトの開き方(管理者として実行):

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き「cmd」と入力し、Shift + Ctrl キーを押しながら Enter を押してください。

2.次のコマンドをコピーして貼り付け、Enter を押します。

reg delete HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System /v DisableTaskMgr /f
コマンドプロンプト

3.「この操作を正しく終了しました。」と表示されたらコマンドプロンプトを✕ボタンで終了します。

コマンドプロンプト

※「エラー: 指定されたレジストリ キーまたは値が見つかりませんでした」と表示される場合は、下記の「レジストリの追加」をお試しください。

これで操作は完了しましたので、タスクマネージャーを開いてみてください。

※開けない場合は一度 PC を再起動してください。

レジストリ値の追加

コマンドプロンプトからタスクマネージャーを制限する値を追加し、無効に設定します。

1.コマンドプロンプトを管理者として開いてください。

2.次のコマンドをコピーして貼り付け、Enter を押します。

reg add HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System /v DisableTaskMgr /t REG_DWORD /d 0 /f

3.「この操作を正しく終了しました。」と表示されたらコマンドプロンプトを✕ボタンで終了します。

これで操作は完了しましたので、タスクマネージャーを開いてみてください。

※開けない場合は一度 PC を再起動してください。

2.ローカルグループポリシー

ローカルグループポリシーエディターでタスクマネージャーに関する設定を確認します。

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、「gpedit.msc」と入力して Enter を押します。

ファイル名を指定して実行

Windows 11 Home Edition を使用している環境でローカルグループポリシーエディターが開けない場合、次のページを参考にローカルグループポリシーエディターを有効にしてから確認してください。

ローカルグループポリシーエディター

2.ローカルグループポリシーエディターが開いたら、ユーザーの構成>管理用テンプレート>システム>「Ctrl + Alt + Del オプション」と開いていき、右側の欄にある「タスク マネージャーを削除する」の右側を確認します。

ローカルグループポリシーエディター

3.「未構成」と表示されていれば問題ありませんが、「有効」となっている場合、「タスク マネージャーを削除する」をダブルクリックで開きます。

4.設定画面が開きますので、「未構成」を選択して OK をクリックします。

タスク マネージャーを削除する

これでタスクマネージャーが開けるかを確認してみましょう。

3.タスクスケジューラ

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

taskschd.msc

2.タスクスケジューラが開きますので、左側の「タスクスケジューラ ライブラリ」をクリックします。

タスクスケジューラ

3.右側の欄に不審なタスクが存在しないかを確認してください。

タスクスケジューラ

4.もしも不審なタスクがあれば、タスクの上で右クリック>「無効」または「削除」をクリックします。

タスクの右クリックメニュー

※よくわからない場合は「無効」をクリックしてください。

操作が終了したら、PC を再起動してタスクマネージャーを開いてみましょう。

4.システムファイルの修復

次のページを参考にシステムファイルの修復を実行してからタスクマネージャーを開いてみましょう。

Win10/Win11 システムファイルの修復「システムファイルチェッカー」

5.スタートアップ

スタートアップに不審なプログラムが登録されていてタスクマネージャーの起動が阻止されている場合もあります。

まずは次のページを参考に隠しファイルを表示しておきましょう。

隠しファイルの表示、非表示

現在のユーザーのスタートアップフォルダー

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

%userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

現在のユーザーのスタートアップフォルダーが開きますので、ここに不審なプログラムが存在していないかを確認してください。

不審なプログラムがあれば、削除することでスタートアップ時に起動しなくなります。

すべてのユーザーのスタートアップフォルダー

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

すべてのユーザーのスタートアップフォルダーが開きますので、ここに不審なプログラムが存在していないかを確認してください。

不審なプログラムがあれば、削除することでスタートアップ時に起動しなくなります。

レジストリ

レジストリの操作を間違えるとシステムが起動できなくなるなど不具合が起きる可能性があります。事前にシステムの復元などでバックアップを取り、自己責任で行うようお願いします。

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、「regedit」と入力して Enter を押します。

2.レジストリエディターが開きますので、次のキーを開きます。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

3.「Run」キーを選択した状態で右側の欄を確認してください。

ここに不審なプログラムが登録されていないかを確認してください。

レジストリエディター

不審なプログラムが登録されていれば、値を削除することで PC の起動時に実行されなくなります。

4.続けて次のキーを開きます。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

5.上記と同様に不審なプログラムが登録されていないかを確認してください。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました