MENU

【解決】Windows 11でフォルダー移動時に勝手に統合されるのを防ぐ!警告を表示させる方法

Windows 11 でデスクトップのフォルダーを Dドライブに移動したら、移動先にあった同名のフォルダーと何の確認もなく統合されてしまい、「中のファイルがどこに行ったか分からなくなった…」そんな経験はありませんか?

大切なファイルが意図せず混ざってしまうこの現象は、実は不具合ではなく Windows の「仕様」です。

この記事では、なぜこのような現象が起きるのか、その原因と解決法を分かりやすく解説します。

目次

なぜ? Windows 11 でフォルダーが警告なしに統合される原因

多くのユーザーが戸惑うこの現象。まずはその背景にある Windows のファイル操作の仕組みを理解することが、問題解決の第一歩です。

これは不具合ではなく Windows の「仕様」です

結論から言うと、同名フォルダーが警告なしに統合されるのは、Windows の仕様です。

具体的には、「切り取り(Ctrl + X)またはコピー(Ctrl + C)」と「貼り付け(Ctrl + V)」、またはマウスでドラッグしてフォルダーを「移動」させた場合に発生します。

Windows は、移動先に同じ名前のフォルダーが存在すると、「ユーザーは 2つのフォルダーの中身を 1つにまとめたいのだろう」と判断し、中身を自動的にマージ(統合)します。

操作移動元移動先結果
フォルダーの移動Aフォルダー
├ 1.txt
└ 2.txt
Aフォルダー
├ あ.txt
└ い.txt
Aフォルダー
├ 1.txt
├ 2.txt
├ あ.txt
└ い.txt
(警告なしに統合)

この仕様は、複数の場所にある写真やドキュメントを一つのフォルダーに集約したい場合には非常に便利ですね。

しかし、ユーザーが移動先に同名フォルダーがあることを認識していない場合、意図しないファイルの統合が起こり、混乱を招く原因となります。

フォルダーの統合時に警告を表示する

フォルダーの統合時に警告を表示するには、Windows の設定を変更する必要があります。

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

rundll32.exe shell32.dll,Options_RunDLL 0
ファイル名を指定して実行
ファイル名を指定して実行

2.「エクスプローラーのオプション」が開きますので、「表示」タブを開き、「詳細設定」にある「フォルダーの統合の競合を非表示にする」のチェックを外し、OK をクリックします。

これで設定は完了しましたので、フォルダーを移動して「フォルダーの上書きの確認」が表示されるかを確認してみてください。

フォルダーの上書きの確認
フォルダーの上書きの確認

「はい」をクリックすると統合し、「いいえ」をクリックするとフォルダーの移動(コピー)がキャンセルされます。

この記事が「役立った!」と思ったら、ぜひSNSでシェアをお願いします。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次