Windows 11アプリケーションに関する問題カスタマイズサウンド(音声)に関する問題ソフトウェア便利機能自作ソフト

Win11 アラームの音を鳴らさず通知のみを表示する方法

スポンサーリンク

今回は、Windows 11 のアラーム(クロックアプリ)の音を鳴らさず通知のみを表示する方法を紹介します。

ここでは、アラームの音を鳴らさないように(無音に)する簡単な説明と、難しい操作を簡単にするツールを紹介したいと思います。

ここで紹介する方法を利用すれば、決められたアラーム音以外の好きな音声ファイルを鳴らすこともできます。

※Windows 11 のみに対応。

アラームの音を鳴らさず通知のみを表示する方法

Windows 11 のアラームの音声ファイルは次のフォルダーの中にあります。

C:\Windows\Media

このフォルダーの中の Alarm01.wav~Alarm10.wav までのファイルがアラームの音声ファイルです。

拡張子を表示しておきましょう。

拡張子とは?

Windows 11 のアラームの音声ファイル

アラームの音を鳴らさず通知のみを表示するには無音のファイルを用意する必要があります。

10個のアラームの音声ファイルのうち、使用しない音声ファイルを無音のファイルと入れ替え、それを指定することでアラーム音が鳴らないようにします。

しかし、アラームの音声ファイルは所有者が「TrustedInstaller」となっており、通常の方法ではファイルを変更することはできません。

「TrustedInstaller」とは、Windows のシステム上最高の権限持つユーザーです。

そのため、アラームの音声ファイルを変更するためにはアクセス許可を得る必要があります。

アクセス許可の方法は当サイトでも紹介していますが、難しい作業になりますので、指定したアラームの音声ファイルのアクセス許可を自動で取得し、ファイルをバックアップしてから無音ファイルに置き換えるツールを作成しました。

アラーム音を無音にするツールのダウンロードと使用方法

自作ソフトの使用について

AlarmNoSound.zip

ハッシュ値:対象「AlarmNoSound.exe」

SHA256 ハッシュ値:
7db600a8a19060680061eb500656ac8ccfdaae075586c08cac57acc2a2f451f0

1.「AlarmNoSound.zip」をダウンロードして解凍し、中にある「AlarmNoSound.exe」を実行します。

AlarmNoSound

2.「ユーザーアカウント制御」が表示されますので「はい」をクリックします。

ユーザーアカウント制御

3.ツールが起動したら、「C:\Windows\Media」フォルダーにある Alarm01.wav~Alarm10.wav までのファイルのうち、使用しないファイルを「ここにドラッグ&ドロップ」という場所にドラッグ&ドロップします。

Win11 アラームの音声ファイルを無音ファイルに置き換える

ドラッグ&ドロップとは?

ファイルを左クリックして離さず、そのままツール上に持って行き左クリックを離します。

ファイルをツール上にドラッグ&ドロップ

4.ファイルをツール上にドラッグ&ドロップすると表示が変わり、ファイル名とアラーム名が表示されます。

  • 下にはバックアップ後のファイル名が表示されます。
ファイルをドラッグ&ドロップした後
  • 対応していないファイルをドラッグ&ドロップすると「正しいファイルをドラッグ&ドロップしてください」と表示します。
対応していないファイルをドラッグ&ドロップした場合

5.「開始」ボタンをクリックするとファイルのアクセス許可を取得し、バックアップと置き換えを実行します。

無音ファイルはツールと同じ場所にある「SoundFile」フォルダーの中にあります。(NoSoundFile.wav)

6.操作が完了すると次の画面が表示されますので、アラームの設定で置き換えたアラーム音に設定すると無音になります。

アラーム音の置き換え
アラームの追加

アラームの追加方法は次のページを参考にしてみてください。

Win10/Win11 「クロック」アプリでアラーム設定 規則正しい生活習慣を身につけよう!

「バックアップファイルが存在しますので置き換えができません。」エラーが出る場合

「バックアップファイルが存在しますので置き換えができません。」というエラーが表示される原因は、既にバックアップファイルが存在するためです。

エラー
既にバックアップファイルが存在するためエラーが出る

エラーを出さないようにするには、バックアップファイルをどこかに移動するか、名前を変更する必要があります。

アラーム音を元に戻すには

1.アラーム音を元に戻したい場合は、例えば「Alarm10.wav」を無音にしていた場合、「Alarm10.wav」を削除してからバックアップファイル「Alarm10.wav.bak」の名前を「Alarm10.wav」に変更してください。

2.名前を変更する際に「ファイル アクセス拒否」が表示されますので、「続行」をクリックします。

ファイル アクセス拒否

3.「ユーザーアカウント制御」が表示されたら「はい」をクリックします。

ユーザーアカウント制御

4.「名前の変更」で「はい」をクリックします。

名前の変更

5.「ファイル アクセスの拒否」が表示されますので「続行」をクリックします。

ファイル アクセスの拒否

6.「ユーザーアカウント制御」が表示されますので「はい」をクリックします。

ユーザーアカウント制御

これでアラーム音は元に戻ります。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました