MENU

Windows 10 が勝手に Windows 11 にアップグレードされるのを防ぐ方法

最近、一部のユーザー環境で PC を起動すると勝手に Windows 11 にアップグレードされてしまったという現象が起きています。

これは Microsoft が意図的に行っているのかユーザーが誤って更新してしまったのかはわかりませんが、今回紹介する方法で勝手にアップグレードさせないようにしましょう。

目次

Windows 10 が勝手に Windows 11 にアップグレードされるのを防ぐ方法

まず Windows のバージョン情報を確認しておきましょう。

Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコードを入力して Enter を押します。

winver

次の画像の赤枠で囲んでいるのが現在の OS のバージョンです。

Windows のバージョン情報
Windows のバージョン情報

1.ローカルグループポリシーエディターを開きます。

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、「gpedit.msc」と入力して Enter を押すと開くことができます。

Windows 10 Home エディションではローカルグループポリシーエディターは使えません。

2.ローカルグループポリシーエディターが開いたら、コンピューターの構成>管理用テンプレート>Windows コンポーネント>Windows Update>「Windows Update for Business」と開いていきます。

3.「Windows Update for Business」を選択した状態で右側の欄の「ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する」をダブルクリックで開きます。

ローカルグループポリシーエディター
ローカルグループポリシーエディター

4.次の画像を参考に①で「有効」を選択し、②に OS の名前(半角で Windows 10)を入力します。

※Windows と 10 の間には半角スペースを入れます。

③には先ほど確認した OS のバージョンを入力します。

ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する
ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する

入力が終わったら OK をクリックしてください。

5.「ターゲット機能更新プログラムのバージョンを選択する」が「有効」に変更されているのを確認したらローカルグループポリシーエディターを閉じます。

ローカルグループポリシーエディター
ローカルグループポリシーエディター

6.PC を再起動します。

この記事が「役立った!」と思ったら、ぜひSNSでシェアをお願いします。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次