Windows 10Windows 11アプリケーションに関する問題カスタマイズソフトウェア問題解決全般

Google Chrome アクティブでないタブのメモリーを開放し、速度低下を抑える

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、Google Chrome のアクティブでないタブのメモリーを開放し、速度低下を抑える方法を紹介します。

Google Chrome を長時間使用していると、動作が遅く(重く)なってしまうことがあるかと思います。

例えば、Youtube などの動画を見ながら別のタブで WEBページを閲覧し、Youtube のタブに戻る際に反応が遅くなってしまうなど。

今回紹介する方法は、Google Chrome のバージョン 108 以降で追加された機能「メモリセーバー」を有効にする方法です。

特に動画をよく見る方は「メモリセーバー」有効にしておくことをおすすめします。

「メモリセーバー」はまだ試験段階の機能であり、有効にするには設定が必要になります。

Google Chrome の「メモリセーバー」を有効にする方法

メモリセーバーとは

「メモリセーバー」を有効にすることで、アクティブでないタブのメモリーは自動的に解放され、タブの切り替えがスムーズに行えるようになり、PC 全体の速度低下を抑えることが出来ます。

アクティブでないタブ(しばらく使用しないタブ)は、アクティブなタブをスムーズに動作させるために、一定の時間が経つと無効になります。

このときにアクティブでないタブのメモリーが解放され、PC のメモリーを節約し、速度低下を防ぎます。

アクティブでないタブは閉じられるわけではなく、一時的に無効になるだけで、再度タブを開くとアクティブな状態に戻ります。

Youtube 動画など、途中で停止されることはありませんでした。

Google Chrome のバージョンを確認

先ず Google Chrome のバージョンの確認方法 を参考に、Google Chrome のバージョンを確認してください。

「メモリセーバー」は、Google Chrome のバージョンを 108 またはそれ以降に更新していなければ有効にすることはできません。

「メモリセーバー」を有効にする

バージョン110 から「メモリセーバー」はデフォルトで有効になりました。こちらで紹介している試験段階の機能で有効にしていた場合は元に戻しておきましょう。

アドレスバーに次のコードを入力して Enter を押します。

chrome://flags/#high-efficiency-mode-available

すると、「Enable the high efficiency mode feature in the settings」という項目が表示されますので、右側のリストから「Enabled」を選択します。

すると、下に次の「Relaunch(再起動)」ボタンが表示されますので、クリックします。

画像クリックで拡大

Google Chrome が起動したら設定画面を開き、左側にある「パフォーマンス」をクリックします。

右側に「メモリセーバー」が表示されますので、下の画像の矢印部分、または説明文をクリックして有効、無効を切り替えます。

これで Google Chrome のタブの切り替えがスムーズに行えるようになり、速度低下を抑えることが出来ます。

また、「常にアクティブにするサイト」の横にある「追加」ボタンから常にアクティブにしておきたいサイト URL を追加することが出来ます。

「常にアクティブにするサイト」に追加した URL ページを開いている際に別のタブを開いても、「メモリセーバー」から除外されます。

当サイトでは、Windows 10/11 関連の情報、問題解決法やカスタマイズ方法などを紹介しています。皆様にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました