Windows 10Windows 11システムに関する問題問題解決全般

Win10/Win11 システムの復元が失敗する原因|失敗を予防する方法

スポンサーリンク

Windows 10 または Windows 11 でシステムの復元を行ったが失敗してしまった、という経験をしたことがある方も少なくないのではないでしょうか?

今回は、システムの復元が失敗する原因と失敗を予防する方法を紹介したいと思います。

システムの復元が失敗する原因

1.選択した復元ポイントが古過ぎる

古い復元ポイントは作成してから時間が経っており、その間に様々なアプリケーションのインストールや更新プログラムのインストール、ファイルの作成や削除等が行われています。

これらは PC の使用状況にもよりますが、復元ポイントは作成してからシステムの復元を行う時点まで、システムの状態にかなりの変更があります。

また、短期間でもシステムの変更が多い状態で復元を行うと復元できる確率が少なくなり、場合によっては正しく復元できずに PC が起動できなくなることもあります。

2.セキュリティソフト

セキュリティソフトはシステムファイルを保護するために、システムファイルに変更を加えさせないように悪意のあるプログラムからの攻撃をブロックをします。

この機能がシステムの復元に影響を与え、失敗することがあります。

3.ウイルスに感染している

ウイルスに感染している場合、システムの復元に限らず様々な不具合が起こります。

4.システムファイルが壊れている

システムファイルが壊れている場合、システムは正しく復元できない場合があります。

5.HDD または SSD の異常

HDD または SSD に異常がある場合、ファイルが正しく読み込めず、システムの復元が失敗する可能性があります。

システムの復元の失敗を予防する方法

1.復元ポイント

  • なるべく最近の復元ポイントを選択し、古い復元ポイントを選択しない。
  • 今現在システムに問題がない場合、問題がないときに復元ポイントを作成しておき、古い復元ポイントは削除することをおすすめします。

システムの復元を有効にしている場合、Windows Update や一部のアプリケーションのインストール時に自動で復元ポイントが作成されます。

知らないうちに数十GB のディスク容量を使用していることもあります。無駄な復元ポイントを削除することでディスクの空き容量を確保しましょう。

手順としては、まずシステムに問題がない時点で復元ポイントを削除し、新しい復元ポイントを作成します。

システムの復元(バックアップ)作成、復元、削除方法

2.アプリケーションの終了とセキュリティソフトを一時停止

システムの復元の際は失敗を防ぐため、開いているアプリケーションをすべて閉じ、セキュリティソフトを一時停止してから行うことをおすすめします。

ウイルス感染が心配な場合はインターネットを切断しておきましょう。

例えば ESETインターネットセキュリティの場合タスクトレイのアイコンを右クリックし、「保護を一時停止」をクリックします。

「再起動まで一時停止」を選択して「適用」をクリックします。

3.ウイルスチェック

ウイルスに感染しないように、リアルタイム保護機能のあるセキュリティソフトを使用しましょう。

リアルタイム保護のないセキュリティソフトを使用の場合は、定期的にウイルスチェックを行いましょう。

当サイトではESETインターネットセキュリティをおすすめしています。

4.システムファイルの修復

ウイルスチェックを行った後にシステムファイルの修復も実行しておきましょう。

システムファイルの修復

5.HDD または SSD のエラーチェック

HDD、SSD には寿命があります。

寿命が近くなると様々な不具合が起こり、場合によっては急に壊れることもあります。

そうならないためにも、定期的にエラーチェックを行うことをおすすめします。

Win10/Win11 定期的に HDD,SSD のエラーチェックをしよう

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました