今回は、Windows ストアアプリをコマンドを使って削除(アンインストール)する方法及び削除したアプリを再度インストールする方法を紹介します。
Windows のアプリは、状況により「アンインストール」ボタンが選択できなくなっている場合がありますが、これらのアプリはコマンドを使用すれば削除することができます。(一部を除いて)
今回紹介するコマンドは Windows PowerShell を使用します。
対応しているアプリは Windows 10 または Windows 11 に初めからインストールされているアプリです。
Windows ストアアプリの削除、インストール方法
Windows PowerShell の開き方を参考に、Windows PowerShell を管理者として開き、ウィンドウを最大化しておきます。
※ウィンドウを最大化しないとパッケージのフルネームが正しく表示されません。
アプリのリストを表示する
まずはアプリの名前と必要なキー名を知るためにリストを表示します。
次のコードを入力して Enter を押します。
Get-AppxPackage -allusers | Select Name, PackageFullName
1.Name の下にはアプリの名称が表示されます。
2.PackageFullName の下にはアプリのパッケージのフルネームが表示されます。
※PackageFullName は、アプリの更新があると変更されます。
アプリの名称をコピー
コピーしたいアプリの名称を選択し、キーボードの Ctrl + C を押すとクリップボードにコピーされます。
アプリを削除するコマンド
アプリを削除するには Windows PowerShell に次のコマンドを使用します。
Get-AppxPackage アプリの名称 | Remove-AppxPackage
例えば「フォト」アプリを削除する場合は次のようになります。
Get-AppxPackage Microsoft.Windows.Photos | Remove-AppxPackage
コマンドを入力し、Enter を押すと「フォト」アプリが削除されます。
アプリを再度インストールするコマンド
アプリをインストールするには Windows PowerShell に次のコマンドを使用します。
Add-appxpackage -register "C:\Program Files\WindowsApps\パッケージのフルネーム\appxmanifest.xml" -disabledevelopmentmod
例えば「フォト」アプリをインストールする場合は、アプリのリストからパッケージのフルネームをコピーしてコマンドの中に貼り付けます。
Add-appxpackage -register "C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.Windows.Photos_2022.30120.12007.0_x64__8wekyb3d8bbwe\appxmanifest.xml" -disabledevelopmentmod
コマンドを入力し、Enter を押すと「フォト」アプリがインストールされます。
アプリの動作がおかしい場合などに一度アンインストールしてから再インストールすると、他の問題がなければ正常に動作するようになります。
アプリを再インストールするバッチファイルを作成
アプリのパッケージのフルネームは、ご自身で取得したリストからコピーして置き換えてください。
@echo off
echo フォトアプリの再インストールを開始します。よろしいですか?
echo 続行する場合は「Enter」を押します。キャンセルする場合場「×」ボタンをクリックして終了してください。
echo.
echo.
pause
echo フォトアプリを削除しています・・・
powershell "Get-AppxPackage Microsoft.Windows.Photos | Remove-AppxPackage"
echo フォトアプリをインストールしています・・・
powershell "Add-appxpackage -register 'C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.Windows.Photos_2022.30120.12007.0_x64__8wekyb3d8bbwe\appxmanifest.xml' -disabledevelopmentmod"
echo.
echo フォトアプリの再インストールが完了しました。何かキーを押して終了してください。
echo.
pause
実行の際は、バッチファイルを右クリックし、「管理者として実行」をクリックします。
ユーザーアカウント制御が表示されますので、「はい」をクリックします。
実際に実行すると次のようになります。
「フォトアプリの再インストールが完了しました。何かキーを押して終了してください。」と表示されたら Enter を押します。
アプリの名称、パッケージのフルネームを見ても何のアプリかわからない
アプリの名称「Microsoft.Windows.Photos」、パッケージのフルネーム「Microsoft.Windows.Photos_2022.30120.12007.0_x64__8wekyb3d8bbwe」を見ても、何のアプリかわからない場合があります。
その場合は、例えば削除したいアプリ(ここではフォト)を起動した状態でタスクマネージャーを開きます。
プロセスタブのフォトの上で右クリック>「ファイルの場所を開く」をクリックします。
すると、フォトアプリのフォルダーが表示されますので、フォトアプリの名称が「Microsoft.Windows.Photos」だということがわかりますね。
WindowsApps フォルダーが開けなかった場合
アクセス権の問題で WindowsApps フォルダーが開けなかった場合、タスクマネージャーの「フォト」の上で右クリック>「詳細の表示」をクリックします。
すると、フォトのプロセス名「Microsoft.Photos.exe」が表示されます。
「Microsoft.Photos.exe」の上で右クリック>「ファイルの場所を開く」をクリックすると「Microsoft.Photos.exe」が存在するフォルダーが表示されます。
エクスプローラーのアドレスバーを見ると、パッケージのフルネーム「Microsoft.Windows.Photos_2022.30120.12007.0_x64__8wekyb3d8bbwe」が表示されているのがわかります。
何のアプリを削除したかわからなくなってしまった場合
もしもたくさんのアプリを削除してしまい、何のアプリを削除したかわからなくなってしまった場合、またはすべてのストアアプリをリセット(元に戻す)したい場合は次のページをご覧ください。
タスクバーが反応しない場合の解決法 3(Windows ストアアプリをリセットするコマンド)
コメント(降順)