MENU

「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」がない

「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」は、Windows 10/11 でユーザーアカウントのサインイン時のパスワードを省略するために必要な項目です。

しかし、一部の環境では表示されない場合があります。

「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」が表示されていない状態
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」が表示されていない
目次

「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」を表示する方法

1.サインインオプションの設定

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

ms-settings:signinoptions
ファイル名を指定して実行
ファイル名を指定して実行

2.設定の「サインインオプション」が開いたら、 「追加の設定」の下「セキュリティ向上のため、このデバイスでは Microsoft アカウント用に Windows Hello サインインのみを許可する(推奨)」が「オン」になっていますので、「オフ」に変更してください。

設定 - サインインオプション - 追加の設定
設定 – サインインオプション – 追加の設定

これで設定は完了しましたので、ユーザーアカウントを開いていたら一度終了し、再度開くと「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」が表示されるようになります。

ユーザーアカウント
ユーザーアカウント

2.レジストリで設定する

レジストリの操作を間違えると、システムが起動できなくなるなどの不具合が起きる可能性があります。事前にシステムの復元などでバックアップを取り、自己責任で行うようお願いします。

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、「regedit」と入力して Enter を押します。

2.レジストリエディターが開きますので、次のキーを開きます。


HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device

※「PasswordLess」キーと「Device」キーがない場合は追加してください。

3.右側の欄に「DevicePasswordLessBuildVersion」という値がありますので、ダブルクリックして開きます。

レジストリエディター
レジストリエディター

4.値のデータを「0」に変更し、OK をクリックします。

DWORD (32ビット) 値の編集
DWORD (32ビット) 値の編集

これで設定は完了しましたので、ユーザーアカウントを開いていたら一度終了し、再度開くと「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」が表示されるようになります。

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、みなさまのお役に立てる情報を発信していきます。

コメント

コメントする


目次