先ほど入った情報によると、Windows 10 または Windows 11 の Home エディションを実行しているデバイスで突然「BitLocker回復」が表示されるという不具合が出ているようです。
一部のユーザーは、最近の更新プログラムのインストール後、または特定の操作をした後に突然「BitLocker回復」が表示されたということです。
このユーザーは一度も BitLocker の設定をしたことはありません。
MicroSoft によると、サポートされている環境では自動的に BitLocker が有効になるとのこと。
Windows 8.1以降、Windows では、モダン スタンバイをサポートするデバイスで BitLocker デバイス暗号化が自動的に有効になります。 Windows 11とWindows 10では、Microsoftは、モダン スタンバイデバイスや、Windows 10またはWindows 11の Home エディションを実行するデバイスなど、幅広いデバイスで BitLocker デバイス暗号化サポートを提供します。
MicroSoft
BitLocker ドライブ暗号化は、オペレーティング システムと統合されたデータ保護機能であり、コンピューターの紛失、盗難、または不適切な廃棄によるデータの盗難や漏洩の脅威を解決します。
MicroSoft
BitLocker の回復キーは、MicroSoft アカウントを利用しているデバイスであれば、BitLocker が有効になった際に自動的にアカウントにバックアップされます。
「BitLocker回復」が表示された場合、48桁の回復キーを入力しない限り先に進むことはできません。
BitLocker の回復キーがわからない場合は、スマートフォンなどで MicroSoft アカウントにサインインし、回復キーを探すことが出来ます。
しかし、一度も MicroSoft アカウントにサインインしたことがない環境で BitLocker が有効になって(「BitLocker回復」が表示されて)しまった場合、ユーザーは BitLocker の回復キーを知る術はなく、デバイスの初期化をするしか方法はありません。
Bitlocker 有効、無効の確認
Windowsキー + I を押して、「設定」を開きます。
検索ボックスに「Bitlocker」と入力すると「Bitlocker の管理」が表示されますので、クリックして開きます。
ここで Bitlocker が有効か無効かを確認できます。
そして、有効、無効を切り替えることが出来ます。
もしも今回の不具合が出ていない場合、これからも Bitlocker を使用しないという方は今すぐ回避策を講じて不具合を防ぎましょう。
回避策
1.MicroSoft アカウントを使用する
ローカルアカウントを使用している方は MicroSoft アカウントに切り替えることで、万が一 BitLocker が有効になっても回復キーを探すことが出来ます。
BitLocker の回復キーは、MicroSoft アカウントを利用しているデバイスであれば、BitLocker が有効になった際に自動的にアカウントにバックアップされます。
2.レジストリ値を編集して自動的に BitLocker が有効になるのを防ぐ
MicroSoft はサポートされているすべてのデバイスで BitLocker を有効にすることをすすめています。
ただ、BitLocker を使いたくない場合はレジストリ値を編集して自動的に BitLocker が有効になるのを防ぐことが出来ます。
レジストリの操作を間違えるとシステムが起動できなくなるなど不具合が起きる可能性があります。事前にシステムの復元などでバックアップを取り、自己責任で行うようお願いします。
- システムの復元ポイント作成方法及び復元方法
- レジストリエディタの開き方及びバックアップ方法
- Win10 レジストリの予備知識|概念、開き方、レジストリの内部構成
※Windows 11 のレジストリも基本は同じです。
Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、「regedit」入力して Enter を押します。
レジストリエディターが開きますので、次のキーを開きます。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\BitLocker
「BitLocker」キーの上で右クリック>新規>DWORD(32ビット値)をクリックします。
「新しい値 #1」の名前を「PreventDeviceEncryption」に変更します。
※既に「PreventDeviceEncryption」が存在する場合は値のデータのみを変更します。
「PreventDeviceEncryption」をダブルクリックして開き、値のデータに「1」と入力して Enter を押します。
これで BitLocker は自動的に有効にならなくなります。
コメント(降順)