Windows 10Windows 11カスタマイズシステムに関する問題問題解決全般

Windows 10 に戻せる期間を 10日以上に延長する方法

スポンサーリンク

通常は Windows 10 から Windows 11 にアップグレード後、10日以内であれば戻すことが出来ます。

デフォルトでは、10日を過ぎると元に戻すことができなくなるのですが、今回紹介するコマンドを実行すれば最大で 60日まで延長することが出来るようになります。

Windows 10 に戻せる期間を延長する方法

このコマンドは、Windows 11 にアップグレードしてから 10日以内に実行しなければ効果がありませんので注意してください。

また、ストレージセンサーなどで元に戻すためのファイルを削除してしまった場合、Windows 10 に戻すことはできなくなりますので確認をしておきましょう。

Cドライブにある Windows.old フォルダーを削除すると元に戻すことが出来なくなります。

次のコマンドは、アップグレードしてから何日間ダウングレードできるかを表示します。


DISM /Online /Get-OSUninstallWindow

通常は「10」と表示されますので、Windows 11 にアップグレードしたら一度確認してみてください。

次は、ダウングレードできる期間を変更するコマンドです。

DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:<days>

<days> に日数を入力します。

例えば、20日に設定したい場合は次のようになります。


DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:20

日数は、2日~60日 まで設定できます。

Microsoft は「< 2 または > 60 の値を渡すと、既定値の 10 が設定されます」と言っています。

つまり、0~1 または 61以上に設定すると、10日に設定されてしまうということです。

日数を設定した後に、もう一度確認のコマンドを実行してみてください。

コマンドを実行するとエラーが出る

元に戻すためのファイルがない場合、そもそもアップグレードをしていない場合は次のようなエラーが出ます。

Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする方法

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました