MENU

Win10/Win11 Copilot アプリをショートカットキーで起動する方法

2024/09/27 にプレビューリリースされた Windows 11 の更新プログラム KB5043145 をインストールすると、Copilot が Microsoft Store アプリの Copilot に置き換えられます。

※Microsoft Store アプリの Copilot は、次のページまたは Microsoft Store アプリからインストールすることもできます。

https://apps.microsoft.com/detail/9nht9rb2f4hd?hl=ja-JP&gl=JP

それに伴い、Windowsキー + C のショートカットキーは廃止され、Copilot はタスクバーやスタートメニューのアイコンからしか起動できなくなりました。

今までショートカットキーで起動していたユーザーにとっては非常に不便になりましたね。

今回は、Copilot アプリをショートカットキーで起動する方法を紹介します。

ただ、このショートカットキーで起動するとこはできるのですが、閉じることができません。

そのため、Copilot アプリが既に起動している場合は同じショートカットキーで閉じれるようにします。

※ここで紹介する方法は、Windows 10 にも対応しています。

目次

Copilot アプリを起動するコマンド

Copilot アプリを起動するコマンドは 2つあります。

1.ショートカットのリンク先

Copilot アプリの「アプリの設定」からデスクトップにショートカットを作成することができます。

そのショートカットのリンク先には次のコマンドが登録されています。

"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge_proxy.exe" --profile-directory=Default --app-id=khiogjgiicnghciboipemonlmgelhblf --app-url=https://copilot.microsoft.com/?dpwa=1 --app-launch-source=4

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、上記のコマンドを入力して Enter を押すと Copilot アプリを開くことができます。

2025/04/14: 現在上記のコマンドを実行しても起動できなくなりました。

2.URIスキーム(URI scheme) を利用して起動する

URIスキーム(URI scheme)を利用して Copilot アプリを起動することができます。

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

ms-copilot:

3.Shell コマンド

Shell コマンドでも Copilot アプリを開くことができます。

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

shell:Appsfolder\Microsoft.Copilot_8wekyb3d8bbwe!App

Copilot アプリをショートカットキーで起動する方法

Copilot アプリを起動するショートカットキーは、デスクトップに作成したショートカットのプロパティで割り当てることが可能ですが、起動のみで閉じることができません。

そのため、Copilot アプリが起動していれば終了し、起動していなければ起動するというバッチファイルを作成し、そのショートカットのプロパティでショートカットキーを割り当てます。

Copilot アプリを起動&終了するバッチファイル

2025/04/14: 下記のバッチファイルは現在動作しなくなりました。Copilot アプリを廃止された Win + C で起動するツールをお試しください。

あわせて読みたい
Win11 Copilot アプリを廃止された Win + C で起動するツール 前回 Copilot アプリをショートカットキーで起動する方法を紹介しましたが、Windows 10、Windows 11 共にバグが存在し、正常に動作しない場合があることを確認しました...

バッチファイルの詳細は バッチファイルとは? をお読みください。

バッチファイルの内容:

@echo off
tasklist | find "pwahelper.exe" > NUL
if %ERRORLEVEL% == 0 (
   taskkill /im pwahelper.exe /f
) else (
  start shell:Appsfolder\Microsoft.Copilot_8wekyb3d8bbwe!App
)
Copilot.bat
Copilot.bat

Copilot アプリが起動していれば終了し、起動していなければ起動するという内容になっています。

バッチファイルを「Copilot.bat」という名前で保存しましょう。

ショートカットを作成してショートカットキーを割り当てる

1.「Copilot.bat」の上で Shiftキーを押しながら右クリック>送る>「デスクトップ(ショートカットを作成)」をクリックします。

右クリックメニュー
右クリックメニュー

ショートカットをデスクトップ以外の場所に作成すると、ショートカットキーが正常に動作しない場合があります。

2.ショートカットの上で右クリック>「プロパティ」をクリックします。

3.「ショートカットキー」の右側のインプットボックスを一度クリックし、Ctrl + Shift + X(おすすめ)など、同時に押してみてください。

Copilot.bat - ショートカットのプロパティ
Copilot.bat – ショートカットのプロパティ

ショートカットに割り当てられるショートカットキーは、次の通りです。

  • Ctrl + Shift + 使用されていない任意のキー(1~0,a~z,F1~F12、テンキー)
  • Ctrl + Shift + 使用されていない任意のキー(1~0,a~z,F1~F12、テンキー)
  • テンキー

そのままキーを離すと押したショートカットキーが入力されます。

ショートカットキー
ショートカットキー

4.次に、その下の「実行時の大きさ」を「最小化」に変更します。

実行時の大きさ
実行時の大きさ

「最小化」に変更しないと、実行した際にコマンドプロンプト(黒いウィンドウ)が一瞬表示されてしまいます。

5.最後に一番下の「OK」をクリックします。

Copilot.bat - ショートカットのプロパティ
Copilot.bat – ショートカットのプロパティ

これで Copilot アプリをショートカットキーで起動する準備は完了しました。

デスクトップのショートカットを非表示にしたい場合

デスクトップのショートカットを非表示にしたい場合は、ショートカットのプロパティの「全般」タブを開き、「隠しファイル」にチェックを入れて OK をクリックします。

Copilot.bat - ショートカットのプロパティ
Copilot.bat – ショートカットのプロパティ

すると、ファイルが見えなくなります。

隠しファイルの表示、非表示方法

実際に Ctrl + Shift + X を押して Copilot アプリを起動してみましょう。

Copilot アプリが起動したら、もう一度 Ctrl + Shift + X を押して Copilot アプリが終了するかを確認してください。

ショートカットキーを押してから Copilot アプリが起動するまでに時間がかかる原因

ショートカットキーを押してから Copilot アプリが起動するまでに時間がかかる原因は、Windows 10 と Windows 11 のどちらにも共通する、以前からの不具合が原因です。

この不具合は、「設定」アプリが中断しているときに発生します。

「設定」を開き、タスクマネージャーの詳細タブを見ると「SystemSettings.exe」が「実行中」と表示されています。

SystemSettings.exe
SystemSettings.exe

しかし、「設定」のウィンドウを最小化すると「中断」に変わります。

SystemSettings.exe
SystemSettings.exe

このときにショートカットに割り当てたショートカットキーを押すと、アプリが起動するまでに時間がかかるようになります。

「設定」のウィンドウを元に戻したり終了すると、すぐに起動するようになります。

また、この「SystemSettings.exe」は、「設定」のウィンドウを開いていない場合にも「中断」の状態で起動していることがあります。

その場合は、タスクマネージャーから強制終了することで解決できます。

※サインアウトでは終了されない場合がある。

この不具合は約 10年前からあり、Microsoft コミュニティのユーザーが原因を特定しています。

https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10/b17b7221-fce9-4625-beea-2d7cbc4ed5cb?page=2

今現在解決されていないということは、フィードバックがされていないか、あるいは改善する気がないのでしょう。

追記:

「設定」のウィンドウを開いていない場合に「SystemSettings.exe」が「中断」の状態で起動するのは、Windows のサービス「SysMain」が原因であることがわかりました。

また、Windows のバグであると思われますが、PC を再起動するとショートカットに割り当てたショートカットキーが反応しなくなります。

そのため、現在ショートカットキーが反応しなくなるバグ、「SystemSettings.exe」が「中断」の状態で起動が遅くなるバグの影響を受けず、ショートカットキー Windowsキー + C で起動および終了できるツールを作成しています。

完了次第ツールを紹介したいと思いますので、必要な方はお使いください。(Windows 11 のみ対応となります)

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

プロフィールを見る

コメント

コメントする


目次