Windows 10Windows 11アプリケーションに関する問題インターネットに関する問題サウンド(音声)に関する問題システムに関する問題ディスプレイに関する問題デバイスに関する問題プリンターに関する問題便利機能問題解決全般

Win10/Win11 トラブルシューティングツールを使って問題を解決する

スポンサーリンク

Windows 10 や Windows 11を利用していると、突然エラーが発生したり、思うように動作しなくなったりすることがありますよね。

そんなとき、原因がわからず途方に暮れてしまう方も多いのではないでしょうか?

そんなときに役に立つのが Windows 搭載されている、トラブルシューティングツールという便利な機能です。

このツールを使えば、Windows Update、インターネット接続、オーディオ再生など、様々な問題を自動的に診断・修復することができます。

パソコン初心者の方でも簡単に操作できるので、ぜひ活用してみましょう。

トラブルシューティングツールの開き方、使用方法

2023/06/15:

最新のトラブルシューティングの画面は変更されています。次の記事でも少し紹介しています。

Win11 解決!トラブルシューティングが実行できない「関連付けられたアプリがありません。」

Windows 10 での開き方

1.Windowsキー + I を押して、「設定」を開きます。

2.「更新とセキュリティ」をクリックします。

3.左側にある「トラブルシューティング」をクリックします。

4.右側にある「追加のトラブルシューティング」をクリックします。

5.ここで問題のある項目をクリックして「トラブルシューティングツールの実行」ボタンをクリックします。

Windows 11 での開き方

1.Windowsキー + I を押して、「設定」を開きます。

2.右側の「トラブルシューティング」をクリックします。

3.「その他のトラブルシューティングツール」をクリックします。

4.ここで問題のある項目の右側にある「実行する」ボタンをクリックします。

トラブルシューティングツールの使用方法

Windows 10 と Windows 11 でのトラブルシューティングツールの使用方法はほとんど同じですので、ここでは Windows 11 の画面で説明します。

1.例えば、インターネットに接続できない場合は「インターネット接続」の右側にある「実行する」ボタンをクリックします。

2.「問題を検出しています」と表示されますので、しばらく待ちましょう。

3.「インターネットへの接続に関するトラブルシューティングを行います」をクリックします。

4.「http://www.microsoft.com に接続します。」と表示されていますが、そのまま操作を進めてください。

5.しばらくすると、問題が検出されますので、内容を確認してください。

見つかった問題(下の画像)を見ると、「イーサネット3アダプターは無効です」と表示されていますね。

6.続けて修復を行いますので、「これらの修復方法を管理者として実行する」をクリックします。

7.修復が終わると、「イーサネット3アダプターは無効です」の右側に「解決済み」と表示されます。

場合によっては「解決できませんでした」と表示されることもあります。

また、トラブルシューティングツールを実行すると、一部のシステム設定はデフォルトの設定に戻ってしまう場合があります。

この例では、ネットワークアダプターは自動的に有効に設定され、インターネットにも接続できるようになっています。

このように、トラブルシューティングツールは、パソコン初心者の方でも簡単に操作でき、自動で問題を検出して解決してくれるので、とても便利な機能です。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました