Windows 10Windows 11

Windows 11 にアップグレード後 Windows 10 に戻す手順

スポンサーリンク

今回は、Windows 10 から Windows 11 にアップグレードした後に Windows 10 に戻す手順を紹介します。

アップグレードしたけど使いにくい、特定のアプリが使えなくなったなどの問題が出た場合でも、10日以内であれば戻すことができます。

Windows 10 に戻す手順

1.スタートボタンを右クリック>「設定」をクリックします。

2.「設定」が開いたら、左側の「システム」をクリックし、右側を下にスクロールして「回復」をクリックします。

設定 – システム

3.「回復オプション」にある「復元」をクリックします。

設定 – システム – 回復

4.すると、以前のバージョンに戻す理由を聞かれますので、いずれかにチェックをしてください。

Windows 10 に復元する

5.「次へ」ボタンをクリックします。

Windows 10 に復元する

6.「アップデートをチェックしますか?」と聞かれますので、「行わない」をクリックします。

※「アップデートの確認」をクリックすると、「Windows 10 に復元する」画面が閉じて Windows Update の画面が開いてしまいます。

Windows 10 に復元する – アップデートをチェックしますか?

7.「知っておくべきこと」を読み、「次へ」をクリックします。

復元の前に:

  • 処理には時間がかかりますので、ノートPC の場合は必ず ACアダプターを接続し、途中でバッテリー残量がなくならないようにしてください。
  • ユーザーファイルには影響はないと言っていますが、バックアップを勧めているということは何らかの影響がある可能性があるということですので、大事なファイルはバックアップを取っておきましょう。

復元後は:

  • 一部のアプリとプログラムは再インストールが必要になります。
  • Windows 11 へのアップグレード後に設定に加えた変更はすべて失われます。
Windows 10 に復元する – 知っておくべきこと

8.「ロックアウトされないように注意してください」と表示されますので、以前サインインに使用していた Windows 10 のパスワードを用意しておきましょう。

※パスワードを忘れてしまった場合は復元した後にサインインができなくなります。問題なければ「次へ」をクリックします。

Windows 10 に復元する – ロックアウトされないように注意してください

9.「Windows 11 をお試しいただきありがとうございます」と表示されますが、この時点でやっぱり Windows 11 を使い続けたいと思えば「キャンセル」を、復元する場合は「Windows 10 に復元する」をクリックします。

※「Windows 10 に復元する」をクリックするとキャンセルできませんのでご注意ください。

Windows 10 に復元する – Windows 11 をお試しいただきありがとうございます

10.PC は自動で再起動し、復元が開始します。

以前のバージョンの Windows を復元しています…

11.復元が完了すると元の Windows 10 が起動します。

※復元が完了すると、アップグレード後に作成された Cドライブ直下にある「Windows.old」フォルダーは削除されます。

筆者の環境でテストした結果、アップグレード完了後に Windows Update を実行し(22H2 のまま)、Microsoft Store のアプリを更新していましたが、「Windows 10 に復元する」をクリックしてから約 3分で Windows 10 に復元されました。

復元にかかる時間はアップグレード後に加えた変更が多ければ多いほど時間がかかるようです。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました