Windows 10Windows 11Windows便利機能システムに関する問題問題解決全般

解決!スリープ中にマウスを動かすとスリープが解除されてしまう Win10/Win11

スポンサーリンク

今回は、スリープ状態でマウスを動かすとスリープが解除されてしまう場合の解決法を紹介します。

スリープは電力を節約しながらコンピューターを一時停止させ、すぐに再開できるとても便利な機能です。

Windows 10 と Windows 11 では、スリープ状態でマウスに触れるとすぐにスリープが解除されてしまうようにデフォルトで設定されており、スリープを解除されないようにするには設定が必要です。

スポンサーリンク

マウスによってスリープを解除されないようにする方法

Windowsキー+Rを押して、「ファイル名を指定して実行」を開きます。

「devmgmt.msc」と入力してEnterを押します。

デバイスマネージャーが開きますので、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」をダブルクリックで開きます。

デバイスマネージャー マウスとそのほかのポインティングデバイス

すると、いくつか項目が出ますので、上の画像を例にすると、4つありますね。

1つずつ設定していきますので、項目をダブルクリックして開きます。

マウスのプロパティが開きますので、「電源の管理」タブを開きます。

「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外してOKをクリックします。

すべて設定が完了したらデバイスマネージャーを終了します。

これでマウスによってスリープが解除されなくなります。

設定しても解除されてしまう場合

上記の設定をしてもマウスを動かすと解除されてしまう場合、次の項目を確認してみましょう。

1.チェックを外した後に「OK」ではなく「キャンセル」を押していませんか?

もう一度項目をダブルクリックしてチェックが外れているかを確認しましょう。

2.マウスを別のものに交換していませんか?

※マウスを交換したら、新しいマウスに対して設定する必要がありますので、もう一度設定を行ってください。

3.一度パソコンを再起動しましょう。

スリープを愛用している方は多くの場合、長期間再起動やシャットダウンをしないことが見受けられます。

パソコンの再起動は、90%の問題を解決すると言われています。

長くても2週間に一度は再起動することをおすすめします。

解決!「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外してもスリープが解除されてしまう

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Windows 技!

コメント(降順)

タイトルとURLをコピーしました