MENU

Windows 11 にアップグレード後、画面が真っ白になる場合の解決法

今回は、Windows 11 をインストールした PC の画面が真っ白になる場合の解決法を紹介します。

一部の環境では、Windows 11 にアップグレードをした後に画面が真っ白になり、操作不能になる不具合が発生しています。

目次

画面が真っ白になる場合の解決法1

1.画面が真っ白の状態でキーボードの Ctrl +Alt +Delete キーを同時に押します。

2.次の画面が表示されたら「タスクマネージャー」をクリックします。

キーボードの Ctrl +Alt +Delete キーを同時に押したときの画面
キーボードの Ctrl +Alt +Delete キーを同時に押したときの画面

3.Windows 11 バージョン 22H2 以降のタスクマネージャーの場合、「新しいタスクを実行する」をクリックします。

Windows 11 バージョン 22H2 以降のタスクマネージャー
Windows 11 バージョン 22H2 以降のタスクマネージャー

3-2.次のような画面が表示されたら下の「詳細」をクリックします。

タスクマネージャー - 簡易表示
タスクマネージャー – 簡易表示

※タスクマネージャーが古いバージョンである場合、メニューの「ファイル」>「新しいタスクの実行」をクリックします。

古いバージョンのタスクマネージャー
古いバージョンのタスクマネージャー

4.「このタスクに管理者特権を付与して作成します。」にチェックを入れ、「cmd」と入力して Enter を押します。

5.コマンドプロンプトが開きますので、「sfc /scannow」と入力して Enter を押します。

コマンドプロンプト
コマンドプロンプト

システムファイルの修復が始まりますので、終了するまでしばらくお待ちください。

コマンドプロンプト
コマンドプロンプト

6.スキャンが完了したら、そのままコマンドプロンプトに「shutdown /r /t 0」と入力して Enter を押します。

「shutdown /r /t 0」を実行すると、すぐに再起動しますので、作業途中のファイル等は保存してから実行してください。

画面が真っ白になる場合の解決法2

1.「解決法1」の 1~3 までを実行し、「新しいタスクの作成」を開きます。

2.「shutdown /r /o /t 0」と入力して Enter を押します。

新しいタスクの作成
新しいタスクの作成

上記のコマンドは、再起動後に「高度なスタートアップ オプション」を開くコマンドです。

3.次のページを参考に「スタートアップ設定」を開いてください。

Win11 セーフモードなどが選択できる「高度なスタートアップ オプション」の開き方

4.「スタートアップ設定」が開いたら、キーボード上部の「4」または「F4」を押します。

5.セーフモードが起動します。

セーフモードを起動すると MicroSoft Edge が開く場合がありますので、キーボードの Windows キー + D を押してデスクトップを表示してください。

6.スタートボタンを右クリックし、「デバイスマネージャー」をクリックします。

7.「ディスプレイアダプター」をダブルクリックで開いた中にあるグラフィック(ビデオ)ドライバーの上で右クリック>「デバイスのアンインストール」をクリックします。

デバイスマネージャー
デバイスマネージャー

8.「アンインストール」をクリックします。

デバイスマネージャー - デバイスのアンインストール
デバイスマネージャー – デバイスのアンインストール

9.アンインストールが完了したら、そのままスタートボタンから再起動をしてください。

再起動後、ディスプレイドライバーは自動でインストールされ、他に問題がなければ画面が真っ白になる不具合は解決されます。

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニックネーム: wenbang
趣味: 格闘技関連の動画鑑賞
座右の銘: 「為せば成り、為さねば成らぬものなるを、成らぬは、おのが為さぬためなり」

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

コメント

コメントする


目次