MENU

マイクロソフト、総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)対策を強化

マイクロソフトは、Windowsデバイスに対するサイバー攻撃対策の一環として、総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)対策を強化しました。

ブルートフォースアタックとは、パスワードや暗号化キーを解読するために、あらゆる組み合わせを試行錯誤を繰り返す攻撃手法です。

サイバー犯罪者は、この手法を駆使して、Windowsデバイスへの不正侵入を企みます。

適切なセキュリティ対策ソフトを導入していない場合、攻撃者は時間をかけてでもアカウントのパスワードを推測し、不正ログインを試みることができます。

特に、推測しやすいパスワードを設定している場合は、数秒で突破されてしまう可能性も高くなります。

マイクロソフトはこの問題に対処するため、Windows 累積更新プログラムを適用したシステムにおいて、ローカル管理者アカウントに対するブルートフォースアタックを自動的にブロックする機能を導入しました。

具体的には、2022年10月11日以降にリリースされた累積更新プログラムより、ローカル管理者アカウントのロックアウトポリシーがデフォルトで有効化されています。

このロックアウトポリシーにより、一定回数連続してログインに失敗した場合、アカウントが自動的にロックされ、不正アクセスを防止することができます。

この機能を利用するには、ローカルグループポリシーエディターで設定を有効化する必要があります。

特に企業などの組織において、このロックアウトポリシーを有効化しておくことを強く推奨します。

対応 OS:Windows 10, Windows 11 の Pro エディション以上

目次

管理者のアカウント ロックアウトを許可する

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、「gpedit.msc」と入力して Enter を押します。

2.ローカルグループポリシーエディターが開きますので、ローカル コンピューター ポリシー>コンピューターの構成>Windows の設定>セキュリティの設定>アカウント ポリシー>アカウント ロックアウトのポリシーを開きます。

「管理者のアカウント ロックアウトを許可する」の右側を見ると「無効」になっていますね。

3.有効にするために「管理者のアカウント ロックアウトを許可する」をダブルクリックして開きます。

「管理者のアカウント ロックアウトを許可する」の説明

4.「ローカルセキュリティの設定」タブにある「有効」を選択し、OK をクリックします。

マイクロソフトは

  • 「アカウントのロックアウトしきい値」
  • 「ロックアウトカウンターのリセット」
  • 「ロックアウト期間」

の3つも設定することを推奨しています。

そして、

  • 「アカウントのロックアウトしきい値」を「10回ログオンに失敗」
  • 「ロックアウトカウンターのリセット」を「10分後」
  • 「ロックアウト期間」を「10分」

に設定することを推奨しています。

詳しい設定方法は次の記事を参考にしてみて下さい。

Win10/Win11 ログイン時にパスワード入力を指定した回数ミスしたらアカウントをロック

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、みなさまのお役に立てる情報を発信していきます。

コメント

コメントする


目次