Windows 11 で Hyper-V を使用していて、ホスト OS のスペックは十分あるのにゲスト OS が異常に遅いと感じたことはありませんか?
ここで紹介する、Hyper-V が遅い場合に確認しておきたい項目を順番に確認してみてください。
Hyper-V が遅い場合に確認しておきたい項目
仮想マシンの新規作成ウィザードの画面を見ながら確認していきます。
1.名前と場所の指定
ここで仮想マシンの場所を指定しない場合、デフォルトで「C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Hyper-V\」に作成されます。
この場所は OS のインストールされているドライブと同じドライブですので、ドライブが SSD であれば問題ありません。
ただ、ドライブが SSD でも例外があります。
例えば、仮想マシンの場所を外付けの SSD に指定した場合、内臓ドライブ の SSD よりもパフォーマンスが落ちる場合があります。
一般的に内臓ドライブ の SSD と外付けの SSD を比べると、内臓ドライブ の SSD の方が数倍、数十倍読み取り速度が速く、その差は明らかです。
そのため、まずは仮想マシンの作成時になるべく速いドライブを選択しましょう。
2.世代の指定
世代の指定では、デフォルトで「第 1 世代」が選択されていますが、ゲスト OS に Windows 10 や Windows 11 をインストールする際は「第 2 世代」を選択しましょう。
3.メモリの割り当て
メモリの割り当てでは、起動メモリを指定します。
デフォルトでは「4096MB」の起動メモリが入力されていますが、Windows 10 や Windows 11 の場合、起動直後に約 3GB のメモリーを使用しますので、おすすめは 6GB(6144MB)です。
6GB(6144MB) の起動メモリを割り当てておけば快適に使用できると思います。(物理メモリーに余裕があれば)
そして重要なのは、デフォルトで「この仮想マシンに動的メモリを使用します。」にチェックが入っていますので、チェックを外すことです。
動的メモリを使用する設定にしていると、ゲスト OS のメモリー容量が変化する場合があり、変化が起きる際にゲスト OS の動作が遅くなります。
動的メモリを使用しない場合、指定した起動メモリを初めからゲスト OS に割り当てますので、メモリー容量の変化はなく動作も安定します。
作成した仮想マシンの設定
作成した仮想マシンの上で右クリック>「設定」をクリックします。
メモリ
既に「この仮想マシンに動的メモリを使用します。」にチェックをいれて作成していた場合、チェックを外します。
プロセッサ
プロセッサの設定では、「仮想プロセッサの数(ゲスト OS で使用する CPU の数)」を指定できます。
デフォルトでは、お使いの CPU のコア数が入力されており、多くの方はそのまま使用しているのではないでしょうか?
この「仮想プロセッサの数」には、コア数ではなく「論理プロセッサ数」を入力しましょう。
論理プロセッサ数とは、例えば筆者の CPU は「AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor」で CPUコア数が 8、スレッド数が 16です。
ホスト OS のタスクマネージャーを開き、パフォーマンスタブの「CPU」を選択すると「コア:」および「論理プロセッサ数:」が確認できます。
「仮想プロセッサの数」に「論理プロセッサ数」を入力してゲスト OS を起動した場合、「コア数」の時と比べると明らかに速くなっています。
スマート ページング ファイルの場所
スマート ページング ファイルの場所も、速い内臓ドライブの SSD に指定するとパフォーマンスが上がります。
コメント(降順)