Windows 10Windows 11便利機能自作ソフト

Win10/11 指定した時間ごとにアラームを鳴らす方法

スポンサーリンク

今回は、タスクスケジューラと筆者の作成した音声再生プログラムを使用し、指定した時間ごとにアラームを鳴らす方法を紹介します。

※音声再生プログラムは、拡張子「.wav」のみに対応しています。

音声再生プログラムのダウンロード

※自作ソフトについて(必ずお読みください)

ハッシュ値:対象「サウンド再生.exe」

SHA256 ハッシュ値:
a4d270a90cd5c51f26c0fe9b906dd6bc3e80eb2f17367aac7549d9670e1f86b8

サウンド再生.zip

「サウンド再生.zip」ダウンロードして解凍してください。

タスクスケジューラで指定した時間ごとにアラームを鳴らす

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

taskschd.msc

2.タスクスケジューラが開きますので、左側の「タスクスケジューラ ライブラリ」をクリックします。

3.右側の「タスクの作成」をクリックします。

タスクスケジューラ

4.「タスクの作成」が開きますので、「名前」の右側に好きな名前を入力してください。

※ここでは「時報」とします。

タスクの作成

5.「トリガー」タブを開き、「新規」をクリックします。

タスクの作成

6.「新しいトリガー」が開きますので、

  • 「設定」=「毎日」
  • 「開始」=本日の「0:00:00」
  • 「繰り返し間隔」=「1時間」(好きな時間に変更してください)
  • 「継続時間」=「無制限」

に設定し、OK をクリックします。

新しいトリガー

時間は手動で入力することができます。

例えば、「1 時間」の「1」を削除して「2」に変更すれば、「2 時間」となります。

7.「操作」タブを開き、「新規」をクリックします。

タスクの作成

8.「新しい操作」が開きますので、「プログラム/スクリプト」に「サウンド再生.exe」のパス、「引数の追加 (オプション)」に再生したい音声ファイルのパスを入力し、OK をクリックします。

ここでは、「サウンド再生.exe」のパスが

"E:\test\サウンド再生.exe"

再生したい音声ファイルのパスが

"C:\Windows\Media\Alarm01.wav"

とします。

アラーム音は、「C:\Windows\Media」フォルダーにあります。

※ファイルのパスは必ずダブルクォーテーション(”)で囲んでください。

新しい操作

9.「条件」タブでは、バッテリー駆動でもアラームを鳴らしたい場合は、「コンピューターを AC 電源で使用している場合のみタスクを開始する」のチェックを外してください。

タスクの作成

10.「設定」タブを開き、「タスクを停止するまでの時間」のチェックを外して OK をクリックします。

タスクの作成

すると、タスクが作成され、指定した音声が一度再生されます。

ここで「次回の実行結果」を確認してください。

タスクスケジューラ

※「17:21:34」にタスクを作成したので、「次回の実行結果」は「18:00:00」となっています。

例えば、毎時10分にアラームを鳴らしたい場合は、手順6 の「開始」を本日の「0:10:00」にします。

正常に動作するかを確認したい場合は、まず「繰り返し間隔」を「1 分間」にして毎分正常に鳴るかどうかを確認してみてください。

時間を変更したい場合は、タスクをダブルクリック、またはタスクの上で右クリック>「プロパティ」をクリックすれば編集することができます。

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました