MENU

選択した色、またはマウスカーソル下の RGBカラー番号を取得するツール「GetColor」

今回は、自作ツールの「GetColor」を紹介したいと思います。

「GetColor」は、簡単な操作で選択した色の RGBカラー番号を取得することができます。

また、マウスカーソルの下の色を取得できるようにしていますので、WEBサイト上にある色の RGBカラー番号を調べたい時などに便利です。

※Windows 10(64ビット)、および Windows 11 に対応。

目次

「GetColor」の使用方法

ダウンロードした zip ファイルを解凍し、「GetColor.exe」を実行します。

色の選択

「色選択」ボタンをクリックします。

GetColor
GetColor

「色の設定」が開きますので、好きな色を選択して OK をクリックします。

色の設定
色の設定

すると、左下の枠に先ほど選択した色が表示され、右側には RGBカラー番号が入力されます。

GetColor
GetColor

マウスカーソル下の色を取得

「マウスカーソル下の色を取得」ボタンをクリックすると、マウスカーソル下の色の取得が開始され、マウスカーソルの横には「マウスクリックで取得」というツールチップが表示されます。

マウスカーソルを動かすと、マウスカーソル下の色がリアルタイムでメインウィンドウに表示されます。

取得したい色が決まりましたら、マウスの左クリックをしてください。

メインウィンドウには左クリックした時点でのマウスカーソル下の色が表示されます。

GetColor 操作のサンプル動画
GetColor 操作のサンプル動画

GetColor 更新情報

2022/06/23 Ver.1.0.0.0 リリース
2022/12/07 Ver.2.0.0.0 リリース

  1. マウスカーソル下の色を取得できるように変更しました。

2022/12/08 Ver.2.0.0.1 リリース

  1. マウスカーソル下の色を取得する際に画面の一番上でのクリックが反応しない(ダブルクリックしないと反応しない)問題を修正しました。
  2. マウスカーソル下の色を取得する際にホットキー「Esc」キーでも取得できるように変更しました。
  3. メインメニューに「マウスカーソル下の色を取得する際に最小化する」を追加しました。

2022/12/09 Ver.2.0.0.2 リリース(最終バージョンになります)

  1. バグが見つかりましたので、修正を行いました。
  2. 軽微な修正を行いました。

GetColor 2.2 のダウンロード

※自作ソフトについて(必ずお読みください)

GetColor(Vector)

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニックネーム: wenbang
趣味: 格闘技関連の動画鑑賞
座右の銘: 「為せば成り、為さねば成らぬものなるを、成らぬは、おのが為さぬためなり」

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

コメント

コメントする


目次