今回は、Windows 10 のデュアルディスプレイで壁紙を個別に設定する方法を紹介します。
ここで紹介するのはノート PC の画面を、HDMI ケーブルを使用して外部ディスプレイ(テレビ)に表示した場合の設定方法です。
ほとんどの環境では同じように設定できると思いますので一度お試しください。
デュアルディスプレイで壁紙を個別に設定する方法
1.PC と外部ディスプレイ(テレビ)を接続した状態で、デスクトップの何もない所で右クリック>「ディスプレイ設定」をクリックします。
2.右側を下にスクロールして行くと、「マルチディスプレイ」がありますので、右側の矢印をクリックして「表示画面を拡張する」を選択します。
またはキーボードの Windowsキー + P を押して「拡張」を選択します。
すると、外部ディスプレイに拡張画面が表示されます。
3.デスクトップの何もない所で右クリック>「個人用設定」をクリックします。
「背景」で右側にある矢印をクリックして「画像」を選択します。
4.画像が表示されたら、好きな画像の上で右クリックします。
すると、3つの選択メニューが表示されますので、「モニター 1」に設定したい壁紙、「モニター 2」に設定したい壁紙をそれぞれ設定します。
今回の場合、「モニター 1」がノートPC、「モニター 2」が外部ディスプレイ(テレビ)となります。
コメント(降順)