Windows 10Windows 11ソフトウェアバッチファイル & VBScript便利機能

Microsoft Edge のプロファイルを定期的に自動でバックアップする方法

スポンサーリンク

今回は、Windows 10 または Windows 11 で Microsoft Edge のプロファイルを定期的に自動でバックアップする方法を紹介します。

Edge のプロファイルは、Microsoft アカウントにサインインをしていれば常に同期されていますので、誤ってプロファイルを削除したとしても簡単に復元することができます。

Microsoft Edge のプロファイルを削除してしまった場合の復元方法

しかし、Microsoft Edge の初期画面で「ユーザー データを使用せずに開始」を選択して使用している方、プロファイルの設定からサインアウトをしている方は、「お気に入り」、「履歴」、「パスワード」などの閲覧データは同期されません。

同期が無効であると、万が一誤ってプロファイルを削除してしまった場合に復元ができなくなってしまいます。

Microsoft Edge の初期画面

ここで紹介する方法で定期的にバックアップをしておくと、同期が無効であっても簡単にプロファイルを復元することができるようになります。

Edge のプロファイルを定期的にバックアップする

1.準備

1.まずは拡張子を表示しておきましょう。

拡張子の表示方法

2.バッチファイルの実行時にコマンドプロンプトのウィンドウを表示しないようにするために、筆者の作成したプログラム「CMD_MinRun.zip」を次のページからダウンロードして解凍しておきましょう。

バッチファイル「.bat」または「.cmd」を最小化した状態で実行するプログラム(ウィンドウの非表示に対応)

バッチファイルの実行時にコマンドプロンプトのウィンドウを表示しないようにする理由は、PC の作業に支障が出るためです。

例えば、何かの入力中にウィンドウが表示されてしまうと(最小化で開いたときも同じ)、入力のフォーカスが外れてしまう場合があります。(フォーカスがコマンドプロンプトのウィンドウやタスクバーに変わってしまう)

2.Edge のプロファイルの保存場所

Edge のプロファイルは次のフォルダーに保存されています。

C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data

Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押すと開けます。

%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data

このフォルダーの中の「Default」フォルダー、および複数のプロファイルがある場合は「Profile 数字」というフォルダーの中に各データが保存されています。

プロファイルフォルダー
プロファイルフォルダー

3.バッチファイルの作成

1.まずバックアップの保存場所を決めておきましょう。

※ここではドキュメントフォルダーに保存します。

%USERPROFILE%\Documents

2.メモ帳を開き、次のコマンドを入力します。

ファイルのコピーには「robocopy」を使用します。

robocopy "%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data\Default" "%USERPROFILE%\Documents\Default" /e

robocopy、半角スペース、コピー元のフォルダーのパス、半角スペース、コピー先のフォルダーのパス、というように書きます。

フォルダーのパスは必ずダブルクォーテーションで囲むようにしてください。

※もしもプロファイルが複数ある場合は追加してください。

メモ帳

3.メニューの「ファイル」をクリックし、「名前を付けて保存」をクリックします。

4.バッチファイルを保存したい場所を選択(ここではドキュメントフォルダーに保存します)してから、①ファイル名を「Edge_Profile_Bacup.bat」に変更、②ファイルの種類を「すべてのファイル」に変更、③エンコードを「ANSI」に変更し、「保存」をクリックします。

メモ帳 – 名前を付けて保存

バッチファイルの作成が完了したら一度ダブルクリックをして実行し、フォルダーがしっかりコピーされたかを確認してみましょう。

問題がなければタスクスケジューラに登録します。

4.バッチファイルをタスクスケジューラに登録する

1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。

taskschd.msc

2.タスクスケジューラが開きますので、左側の「タスクスケジューラ ライブラリ」をクリックします。

タスクスケジューラ

3.右側にある「タスクの作成」をクリックします。

タスクスケジューラ

4.名前に「Edgeのプロファイルをバックアップ」など、好きな名前を入力してください。

タスクスケジューラ – タスクの作成- 全般

5.「トリガー」タブを開き、「新規」をクリックします。

タスクスケジューラ – タスクの作成 – トリガー

6.「新しいトリガー」が開きますので、

  1. 「タスクの開始」を 「スケジュールに従う」に変更
  2. 「開始」を 本日の日付に、時間を毎朝パソコンを開く時間に設定
  3. 「毎日」を選択
  4. 「繰り返し間隔」に好きな時間を入力(「1時間」にすれば、1時間ごとにタスクが実行されます)
  5. 「有効」にチェック(デフォルトでチェックが入っている)
新しいトリガー

※継続時間は 1日間のままで構いません。

設定が終わったら OK をクリックします。

7.「操作」タブを開き、「新規」をクリックします。


タスクスケジューラ – タスクの作成 – 操作

8.「プログラム/スクリプト(P):」にダウンロードしておいた「CMD_MinRun.exe」のパスを入力します。

※フォルダーのパスは必ずダブルクォーテーションで囲むようにしてください。

例:

"%USERPROFILE%\Documents\CMD_MinRun.exe"

「引数の追加 (オプション)(A):」にはバッチファイルのパスとオプション「/h」を入力します。

例:

"%USERPROFILE%\Documents\Edge_Profile_Bacup.bat" /h

※「CMD_MinRun.exe」のオプション「/h」を使うと、ウィンドウを隠した状態(非表示)で実行することができます。

入力できたら OK をクリックします。

タスクスケジューラ – タスクの作成 – あたらしい操作

9.「条件」タブを開き、すべてのチェックを外します。

Edgeのプロファイルをバックアップ のプロパティ – 条件

10.「設定」タブを開き、次の項目にチェックを入れます。

  • タスクを要求時に実行する(L)
  • スケジュールされた時刻にタスクを開始できなかった場合、すぐにタスクを実行する(S)
  • タスクを停止するまでの時間(K): (期間はデフォルトの 3日間のままで構いません)
  • 要求時に実行中のタスクが終了しない場合、タスクを強制的に停止する(F):
Edgeのプロファイルをバックアップ のプロパティ – 設定

11.最後に OK をクリックするとタスクの作成は完了し、タスクが開始されます。

作成したタスクのトリガーなどを編集したい場合は、タスクの上で右クリック>「プロパティ」をクリックし、編集することもできます。

Edgeのプロファイルをバックアップ のプロパティ – トリガー

上記の設定にしておくと、PC がスリープしていた場合にタスクが実行できなかった場合でも、スリープから復帰した後にすぐにタスクが実行されます。

前回の実行時刻と次回の実行時刻

次の画像をみると、前回の実行時刻が 21:16:01 となっていて、次回の実行時刻が 22:00:00 となっていますね。

タスクスケジューラ

「繰り返し間隔」で 1時間に設定したのに何故、次回の実行時刻が 22:16:01 とならないのか?と疑問に思うかもしれませんが、間違いではありません。

これは、開始時刻で 8:00:00 に設定しているためであり、「8:00:00 から 1時間ごと」にタスクを実行するようになっています。

たとえ手動でタスクを実行したとしても、「8:00:00 から 1時間ごと」にタスクを実行する設定は変わりません。

例:8:00:00,9:00:00,10:00:00,11:00:00,12:00:00…

上の画像の場合、21:00:00 にスリープ中であったためタスクを実行できていませんが、「スケジュールされた時刻にタスクを開始できなかった場合、すぐにタスクを実行する(S)」の項目にチェックを入れているため、スリープから復帰した際にタスクが実行されています。

バックアップした Edge のプロファイルを復元する方法

1.Edge(プロセス) を閉じておきます。

  1. タスクバーの何もない所で右クリック>「タスクマネージャー」をクリック
  2. 「プロセス」タブを開き、「>Microsoft Edge(数字)」の上で右クリック>「タスクの終了」をクリック
タスクマネージャー

2.バックアップしたプロファイルフォルダーをコピーし、Edge のプロファイルの保存場所を開きます。

%USERPROFILE%\AppData\Local\Microsoft\Edge\User Data

3.「User Data」フォルダーの中の何もない所で右クリック>「貼り付け」をクリックします。

※Windows 11 の場合は「貼り付け」のアイコンをクリックします。

「貼り付け」のアイコン

「ファイルの置き換えまたはスキップ」が表示された場合は、「ファイルを置き換える」をクリックします。

ファイルの置き換えまたはスキップ

4.ファイルのコピーが完了したら復元は完了ですので、Edge を開いて確認してみましょう。

Chrome のプロファイルはどこに保存されている?定期的に自動でバックアップしよう!

コメント(降順)

OSの不具合に関する質問の場合は、明確かつ迅速に解決するために、以下の情報を分かる範囲で質問に含めてください。

1. 使用しているOSのバージョン

  • 例:Windows 10 Home 22H2、Windows 11 Pro 21H2 など

2. 発生している具体的な症状

  • 具体的な症状をできるだけ詳しく説明してください。
  • エラーメッセージが表示される場合は、その内容を正確に記載してください。
  • いつ、どのような操作中に問題が発生したのかを明記してください。

3. 症状が出たのはいつからですか?

  • 症状が出始めた時期をできるだけ具体的に教えてください。

4. 症状が出る前に何か特別な操作をしましたか?

  • 以下のような操作を行った場合は、教えてください。
    • アプリのインストール
    • システムの設定を変更するツールを使用した
    • ファイルの削除
    • レジストリの編集
    • その他

5. 症状が出た後に試したことはありますか?

  • 問題解決のために試したことを分かる範囲でリストアップしてください。
  • インターネットで調べた解決策を試したかどうか、その結果も記載してください。

6. Windows Updateは定期的に行っていますか?

  • 最近インストールした更新プログラムを教えてください。
  • 例:KB5034441

7. セキュリティソフトをご利用されていますか?

  • セキュリティソフトの種類(名称)を教えてください。

8. PCの型番

  • PCの型番がわかれば教えてください。
  • わからない場合は、「デスクトップ」または「ノート」と記入してください。
タイトルとURLをコピーしました