今回は、Windows 11 で Microsoft Store のアプリの自動更新を無効化する方法と手動での更新方法を紹介します。
Microsoft Store のアプリの自動更新は、バックグラウンドで定期的に自動で行われるように設定されています。
何故 Microsoft Store のアプリが自動更新されるようになっているのか?
Microsoft Store のアプリが自動更新されるようになっている理由は、常に最新の状態にするのが目的だと思いますが、おそらくシステムの機能が一部のアプリに依存しているのが大きな理由だと思います。
アプリの自動更新をオフにし、アプリが古いままで Windows Update を行うと、アプリに依存しているシステムの機能が正常に動作しなくなる場合があります。
例えば次の記事のように。
Win11 解決!トラブルシューティングが実行できない「関連付けられたアプリがありません。」
ですので、アプリの自動更新をオフにしたら、定期的に必要なアプリを手動で更新する必要がありました。
このような不具合が起きないように、Microsoft は Microsoft Store のアプリを自動で更新するようにしているのだと思います。
情報によると、最新バージョンの Microsoft Store では密かな更新があり、プリインストールされていたアプリが「システムコンポーネント」と表示されているようです。
「システムコンポーネント」と表示された理由はわかりませんが、上記の理由が関係しているのかもしれません。
もしも上記の理由だとしたら、「システムコンポーネント」であるアプリは、自動更新をオフにしても自動で更新されるようになるかもしれません。
Microsoft Store のアプリの自動更新を無効化する方法
Microsoft Store を開き、ユーザーのアイコンをクリックします。
※ユーザーのアイコンは、Microsoft アカウントでサインインしている場合は名前に変わります。


設定が開きますので、アプリ更新の右側にあるトグル(オン/オフの切り替えボタン)をクリックして「オフ」にします。

これでアプリの自動更新は無効化されました。
アプリを手動で更新する方法
1.Microsoft Store を開き、左下にある「ライブラリ」をクリックします。

2.インストールしているアプリ(一部表示されないものがあります)が表示されますので、アプリの右側に「更新」が表示されていれば「更新」をクリックします。

3.個別に更新をしたい場合は、アプリのアイコンをクリックし、アプリの詳細ページを開きます。
更新があれば赤枠の部分に「更新」ボタンが表示されますので、ここから更新しましょう。

ライブラリに更新したいアプリが表示されていない場合は、上の検索ボックスから検索してください。

検索で目当てのアプリが見つかったら、アプリのアイコンをクリックして詳細ページを開いてください。
コメント(降順)