Microsoft は、今後 Windows 11 バージョン 23H2 へのアップグレード対象となるデバイスを自動的にバージョン 23H2 に更新し始めると発表しました。
現在お使いの PC がアップグレード対象であれば、段階的に Windows Update を通してバージョン 23H2 に更新されるでしょう。
2024年2月20日現在の状況
Windows 11 バージョン 23H2 (Windows 11 2023 Update とも呼ばれる) は、新たなロールアウト段階に入ります。対象となる Windows 11 デバイスをバージョン 23H2 に自動的に更新し始めます。 この自動更新は、サービス終了に達したか、サービス終了に近づいている Windows 11 デバイスを対象とし、これまで利用してきた機械学習ベース (ML) トレーニングに従います。今後もインテリジェント ML モデルのトレーニングを継続して、この新しい Windows バージョンを段階的に安全に展開し、スムーズな更新エクスペリエンスを提供していきます。対象となる Home または Pro コンシューマ デバイスをお持ちの場合は、[設定] > [Windows Update ] を開き、[最新の更新プログラムが入手可能になり次第入手する] をオンにして、 [更新プログラムの確認] を選択することで、バージョン 23H2 に更新できます。デバイスでアップデートが利用可能になると、ダウンロードしてインストールするオプションが表示されます。アップデートを入手する方法の詳細については、この
ビデオをご覧ください。
注: 機能の提供と利用可能になるタイミングは、市場とデバイスによって異なります。
Microsoft – Google 翻訳
「サービス終了に達したか、サービス終了に近づいている Windows 11 デバイスを対象」ということなので、現在の Windows 11 のバージョンが 21H2 または 22H2であり、Windows 11 の最小システム要件を満たしていることが条件となります。
自動的にアップグレードするまでは、Windows Update の画面で「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」にチェックを入れておけば、段階的に「ダウンロードしてインストールする」というオプションが表示され、手動でアップグレードすることができます。
Windows 11 バージョン 21H2、22H2、23H2 のサポート終了日は次の通りです。(Home & Pro)
- 21H2 = 2023/10/10
- 22H2 = 2024/10/08
- 23H2 = 2025/11/11
コメント(降順)