今回は、Windows 10/11 でウィンドウを画面の上や左右端にドラッグすると大きさが変わってしまう場合の原因と対処法を紹介します。
Windows 10/11 では、デフォルトでマルチタスクの「ウィンドウのスナップ」という機能が有効になっています。
「ウィンドウのスナップ」とは、ウィンドウを画面の上や左右端にドラッグすると自動的にサイズを調整し、最大化や上下左右に並べて表示をする機能です。
この機能が不要な場合、設定で無効化することができます。
目次
マルチタスク「ウィンドウのスナップ」の無効化
1.Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコードを入力して Enter を押します。
ms-settings:multitasking
2.「マルチタスク」が開きますので、「ウィンドウのスナップ」を「オフ」にします。
Windows 10 の画面
Windows 11 の画面
「ウィンドウのスナップ」の部分をクリックするとサブメニューが表示されます。
コメント