MENU

Win10/Win11 画面左上に文字が表示される問題の解決法

Windows でゲームなどを起動して操作をしている途中などに、次の画像のように画面左上に文字が表示されてしまったことはありませんか?

画面左上に表示された文字
画面左上に表示された文字

特にゲームをしている時などに出てくると煩わしく感じてしまう方もいると思います。

これは不具合ではなく、日本語入力が原因です。

目次

画面左上に文字が表示される問題の解決法

まず Windowsキー + I を押して、「設定」を開きます。

Windows 10 の場合

1.「時刻と言語」をクリックします。

2.左側の「言語」をクリックします。

「設定」>「時刻と言語」
「設定」>「時刻と言語」

3.右側にある「言語の追加」をクリックします。

「設定」>「時刻と言語」>「言語」
「設定」>「時刻と言語」>「言語」

Windows 11 の場合

1.左側の「時刻と言語」をクリックします。

設定
設定

2.右側にある「言語と地域」をクリックします。

「設定」>「時刻と言語」
「設定」>「時刻と言語」

3.「言語の追加」をクリックします。

「設定」>「時刻と言語」>「言語と地域」
「設定」>「時刻と言語」>「言語と地域」

ここからは Windows 10 と Windows 11 は同じ操作になります。

4.「English (United Arab Emirates) 英語 (アラ ブ首長国連邦)」を選択し、「次へ」をクリックします。

インストールする言語を選択してください
インストールする言語を選択してください

5.「言語パックのインストール」にチェックが付いていることを確認し、「インストール」をクリックします。

※「手書き入力」のチェックは外しても構いません。

言語機能のインストール
言語機能のインストール

6.言語パックのダウンロードとインストールが開始します。

言語パックのダウンロード中
言語パックのダウンロード中

7.言語パックのインストールが完了したら、設定を閉じて完了です。

引き続き、「入力言語を切り替える」に進んでください。

入力言語を切り替える

タスクトレイ(通知領域)にある IME のアイコンをクリックします。

IME のアイコン
IME のアイコン

「ENG 英語 (アラ ブ首長国連邦) US キーボード」を選択します。

IME のアイコンをクリックしたときのメニュー
IME のアイコンをクリックしたときのメニュー

ショートカットで入力言語を切り替える

キーボードの Shift + Alt を押すことでも入力言語を切り替えることができます。

画面左上に文字が表示される問題の原因

画面左上に文字が表示される問題は、入力言語が日本語であり、ひらがな入力になっていることが原因です。

実際に画面左上に文字を表示してみましょう。

まずタスクバーの何もない所をクリックしてアクティブにしてください。

この状態で右下の IME アイコンの左側を見ると「A」と表示されているかと思います。

タスクトレイ(通知領域)
タスクトレイ(通知領域)

ここで「A」をクリックするか、キーボードの「半角/全角|漢字」キー、または「かな/カナ|ローマ字」キーを押して「あ」に変更してください。

タスクトレイ(通知領域)
タスクトレイ(通知領域)

この状態でキーボードを使い文字(例えば「w」)を入力すると、次のように画面左上に文字が表示されてしまいます。

画面左上に表示された文字
画面左上に表示された文字

ほとんどの場合、ゲームをしている最中に誤ってキーボードの「半角/全角|漢字」キー、または「かな/カナ|ローマ字」キーを押してしまっているのが原因です。

入力言語を「ENG 英語 (アラ ブ首長国連邦) US キーボード」にしておくことで、「半角/全角|漢字」キー、または「かな/カナ|ローマ字」キーを押してもひらがな入力にならなくなり、画面左上に文字が表示される問題が解決されます。

この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニックネーム: wenbang
趣味: 格闘技関連の動画鑑賞
座右の銘: 「為せば成り、為さねば成らぬものなるを、成らぬは、おのが為さぬためなり」

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする


目次