Windows 10Windows 11Windows 不具合情報システムに関する問題問題解決全般

解決! Windows 11 へのアップグレードを行う際にダウンロードが途中で失敗する

スポンサーリンク

今回は、エラーコード「0xc190012e」が表示され Windows 11 へのアップグレードが失敗してしまう場合の解決法を紹介します。

一部の環境では、Windows 10 から Windows 11 へのアップグレードを行う際に、「ダウンロードしてインストール」ボタンを押すとダウンロードが開始しますが、途中でダウンロードが進まずに失敗してしまう不具合が出ています。

ダウンロードが失敗すると、「この更新プログラムをインストールできませんでした。もう一度お試しください(0xc190012e) 」というようなメッセージが表示されます。

スポンサーリンク

Windows 11 へのアップグレードが途中で失敗してしまう場合の解決法

アップグレードを実行する前にはここで紹介するフォルダーは存在しませんので、この解決法は Windows 11 へのアップグレードが失敗した後に実行してください。

1.Windowsキー + R を押して、「ファイル名を指定して実行」を開きます。

2.次のコードを入力して Enter を押します。

%systemdrive%\Users\Default\AppData\Local\Microsoft\Windows\WSUS

3.WSUS フォルダーが開きますので、中にある「SetupConfig.ini」というファイルを削除、または名前を「SetupConfig.ini.bak」などに変更します。

4.一度パソコンを再起動をしてください。

5.PC が起動したら、再度 Windows 11 へのアップグレードを実行します。

Windows 11 へのアップグレードが失敗する原因

「SetupConfig.ini」というファイルを開くと、[SetupConfig] というような文字が入力されています。

現在わかっていることは、何らかの状況になると「SetupConfig.ini」というファイルが誤って実行されてしまうのが原因のようです。

ということで、「SetupConfig.ini」を削除、または名前を変更してあげることで解決できるということです。

お困りの方は一度お試しください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Windows 技!

コメント(降順)

タイトルとURLをコピーしました