Windows 10Windows 11プリンターに関する問題問題解決全般

Win10/Win11 プリンターを接続したが印刷できない

スポンサーリンク

一部の環境で、プリンターを接続したが印刷できないという問題が発生しています。

今回は、Win10/Win11でプリンターを接続したが印刷できない場合の解決法を紹介します。

スポンサーリンク

プリンターが印刷できない場合の解決法

1.Windowsキー+Rを押してファイル名を指定して実行を開きます。

2.「services.msc」と入力してEnter。

services.msc

3.サービスが起動しますので、「Print Spooler」の状態を確認します。

Print Spooler
画像クリックで拡大

状態が「実行中」になっているか、スタートアップの種類が「自動」になっているか?

4.「Print Spooler」をダブルクリックして開きます。

Print Spoolerのプロパティ

5.スタートアップの種類が自動になっていなければ、自動に変更して「適用」をクリックします。

サービスの状態が実行中になっていなければ、「開始」をクリックしてサービスを実行します。

実行中になっていれば、「停止」をクリックして一度停止し、もう一度「実行」をクリックします。

6.「OK」をクリックし、サービスを閉じて設定完了です。

Print Spooler サービスとは

このサービスは、印刷ジョブをスプール(印刷データを直接プリンタへ送信せずに、一時的に別の場所に保存し、まとめてプリンタへ送信すること)し、プリンターとの通信を処理します。

このサービスを停止すると、印刷できなくなるか、プリンターが表示されなくなります。

Print Spooler サービスが停止してしまう原因

Print Spooler サービスは、通常 Windows の起動時に自動で開始されるようになっていますが、一部の最適化ソフトなどを使用すると、知らないうちに手動や無効に設定されてしまいます。

最適化ソフトを使用する場合は注意して、どのような変更がされるか不明な場合は実行しないようにしましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Windows 技!

コメント(降順)

タイトルとURLをコピーしました