Windows 10 と Windows 11 には「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」という機能があります。
この機能は 2020 年に Windows 10 で追加され、現在の Windows 11 でも利用できる機能です。
今回は、「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」の簡単な説明と、機能を「オン」にするべきか、それとも「オフ」にするべきかを紹介したいと思います。
ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリングとは?
「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」とは、簡単にわかりやすく言うと、通常は CPU が受け持っている仕事の一部を GPU(グラフィックボード)に任せます。
その仕事は優先度の高いものであり、仕事を GPU に任せることにより CPU の負荷を下げます。
CPU は負荷が減った分、より多くの仕事をすることができるようになります。
そのため、PC の動作が速くなったり、パフォーマンスが向上する場合があります。
「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」を利用するには GPU が対応している必要があります。
それに加え、機能に対応したドライバーが必要になります。
※よほど古い PC でない限り利用できます。
ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリングは「オン」、「オフ」どっちがいい?
PC は、ローエンド(低スペック)、ミドルレンジ(高スペックに近い)、ハイエンド(高スペック)などと性能別で区別していますが、「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」はローエンドからミドルレンジまでの PC で「オン」にしてみる価値があります。
例えば、お使いの PC でゲームをすると CPU 使用率が 100% 近くになるような場合に「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」を「オン」にすると 、CPU の負荷が減り PC が安定します。
※ここで言っている「安定する」というのは、カクツキや遅延が無くなるということ。
逆にゲームをしても CPU 使用率が低い高スペックの PC では、ほとんど効果は感じられないばかりか、遅くなってしまう場合があります。
例えば、CPU が高性能で GPU の性能が低い場合に「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」を「オン」にすると、逆に処理が遅くなってしまうことがあります。
仕事に例えるなら、よほどの理由がない限り、余裕でできる仕事をわざわざ自分より数倍仕事の遅い人に任せたりしませんよね。
お使いの PC によって効果は違いますので、「オン」の場合と「オフ」の場合の安定感や処理速度を確かめてみてください。
ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリングをオンまたはオフにする方法
1.Windowsキー + R を押して「ファイル名を指定して実行」を開き、次のコマンドを入力して Enter を押します。
ms-settings:display-advancedgraphics-default
2.既定のグラフィック設定が開きますので、「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」をオンまたは「オフ」にします。
3.設定を反映するには再起動が必要になりますので、PC を一度再起動してください。
この機能はいつでも「オン」、「オフ」を切り替えることができます。
ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリングの副作用
- ハードウェアアクセラレータを利用するように設計されていない一部のアプリケーションはクラッシュする可能性がある
もしも既に「ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング」を「オン」にしていて原因不明のクラッシュが起きている場合は「オフ」にしてみましょう。
コメント(降順)