MENU

Win11 管理者アカウントを標準ユーザーに変更してしまった場合の戻し方

今回は、Windows 11 のユーザーアカウントの設定で管理者アカウントを標準ユーザーに変更してしまった場合に、元の管理者アカウントに戻す方法を紹介します。

ファイル名を指定して実行」に「netplwiz」と入力して Enter を押すと、ユーザーアカウント設定が表示され、アカウントの種類を変更することができます。

ファイル名を指定して実行
ファイル名を指定して実行
ユーザーアカウント設定
ユーザーアカウント設定

標準ユーザーに変更した直後にサインアウトをするか聞かれますが、サインアウトをする前であれば管理者アカウントに戻すことができます。

しかし、サインアウトをしてしまうと、それ以降は「netplwiz」が実行できなくなってしまい、「ユーザーアカウント制御」の画面にも「いいえ」のみが表示され何もできなくなってしまいます。

ユーザーアカウント制御
ユーザーアカウント制御

このように、1つしかない管理者アカウントを標準ユーザーに変更してしまうと管理者権限が必要な操作ができなくなりますので注意してください。

ただ、今回紹介する方法で元に戻すことができるので心配不要です。

目次

管理者アカウントを標準ユーザーに変更してしまった場合の戻し方

1.スタートボタンの右クリックから「再起動」をする際に、Shift キーを押しながら「再起動」をクリックします。

2.高度なスタートアップ オプション が開きますので、「トラブルシューティング」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション
高度なスタートアップ オプション

3.「詳細オプション」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション - トラブルシューティング
高度なスタートアップ オプション – トラブルシューティング

4.「スタートアップ設定」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション - トラブルシューティング - 詳細オプション
高度なスタートアップ オプション – トラブルシューティング – 詳細オプション

5.右下の「再起動」をクリックします。

高度なスタートアップ オプション - トラブルシューティング - 詳細オプション - スタートアップ設定
高度なスタートアップ オプション – トラブルシューティング – 詳細オプション – スタートアップ設定

6.キーボードの F4 キーを押します。

高度なスタートアップ オプション - トラブルシューティング - 詳細オプション - スタートアップ設定
高度なスタートアップ オプション – トラブルシューティング – 詳細オプション – スタートアップ設定

7.セーフモードで Windows 11 が立ち上がりますので、「ファイル名を指定して実行」に「netplwiz」と入力して Enter を押します。

ファイル名を指定して実行
ファイル名を指定して実行

8.すると、「ユーザーアカウント制御」が表示され、Administrator のパスワードが入力できるようになっていますので、パスワードを設定したことがなければそのまま「はい」をクリックします。

ユーザーアカウント制御
ユーザーアカウント制御

※Administrator のアカウントを有効にする必要はありません。

9.標準ユーザーに変更してしまったアカウントのプロパティを開き、「管理者」に変更して OK をクリックします。

ユーザーアカウントの設定
ユーザーアカウントの設定

10.次のように「グループ」が「Administrator」に変わっていれば設定は完了ですので、OK をクリックしてスタートボタンから PC を再起動してください。

ユーザーアカウントの設定
ユーザーアカウントの設定

PC が起動すると元通りの管理者アカウントになっていますので、設定などを開いてみましょう。

ユーザーアカウントの設定
ユーザーアカウントの設定
この記事が役立ったと感じたら、ぜひシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Windows 技!では、Windows 10/11 の問題解決をメインに、PC をもっと便利にするカスタマイズ方法なども紹介しています。少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。

プロフィールを見る

コメント

コメント一覧 (14件)

  • Wenbang 様 ご指導のおかげで管理者権限がもとに戻りました。ありがとうございました。
    1.Expresss Zip アンインストール後、「ユーザーアカウント制御」が表示され、「はい」ボタンが表示されました。
    2.戻し方の最初から実行して、途中「コマンドプロンプト」で少し異なる画面となりましたが、最終的には、管理者権限がもとに戻りました。
    3.PC起動時のパスワード入力をなくすためにいじってしまい、またスリープ状態は改善されていませんが、特に使用に支障がないのでそのままにしておきます。
    短時間での御指導、本当に感謝申し上げます。

  • wenbang 様 早朝にも関わらず御回答ありがとうございます。PCそのものをおかしくしてしまったのかもしれません(素人なのでいじくってはいないのですが)。
    1,C:Windouws Sysutem32でNetplwiz.exeが見つかりましたので、クリックしましたが、「いいえ」の表示のみで「はい」の表示がありません。
    2.そこで検索BOXで「コマンドプロトン」と入力し「管理者として実行」をクリックしたら、おかしな「Express-Zip 無料版」という表示が発生してしまい先に進めず、「ユーザーアカウント制御」が表示されません。
    3.そこで検索BOXに「sfc /scannow」と入力すると「ユーザーアカウント制御  システム統合の確認と修復」という画面が表示されますが、ここも「いいえ」の表示のみで「はい」の表示がありません。
    4.管理者権限を外してしまった後、PC立ち上げてそのままにしていると1~2分でスリープ状態になったりしていますので、何かおかしくしてしまったのかもしれません。お手数をおかけしました。
    5.最後の手段は、Windowa11の再インストールでもとに戻せますでしょうか?

    • コンドル様、

      まず確認ですが、「セーフモード」で起動ができていますでしょうか?セーフモードでは、画面の背景が黒くなっており、四隅に「セーフモード」と表示されています。

      「Express-Zip 無料版」という表示が出る場合は、「Express-Zip」をインストールされていると思いますので、アンインストールをすれば表示されなくなると思います。

      1.スタートボタンを右クリック>「すべてのアプリ」をクリックします。
      2.「Express-Zip」を探してアンインストールします。「Express Zipファイル圧縮ソフト」と表示されていると思います。
      Express Zip

      「Express-Zip」をアンインストール後、「コマンドプロンプト」を「管理者として実行」してみてください。「ユーザーアカウント制御」が表示され、「はい」ボタンが表示されていれば「Express-Zip」が原因で「Netplwiz.exe」が起動できなくなっていたのだと思います。

      上記で解決できない場合は、当記事の手順3 の「詳細オプション」をクリックした後の画面で「システムの復元」を選択し、問題が発生する前の復元ポイントに戻すことをおすすめします。

      システムの復元ポイントの作成、復元、削除方法

      システムの復元ポイントがない場合は、Windows 11 の再インストール以外に方法はありません。

  • 早々の御返事ありがとうございます。8の画面でそのままOKとしても、9の画面が出てきません。(コンドル)

    • コンドル様、

      C:\Windows\System32 フォルダーに「Netplwiz.exe」が存在するかを確認してみてください。
      存在する場合は、「Netplwiz.exe」をダブルクリックして実行してみてください。

      存在しない場合、またはダブルクリックで開かない場合は、
      1.スタートメニューの検索ボックスに「コマンドプロンプト」と入力してください。
      2.すると、右側に「コマンドプロンプト」が表示されますので、「管理者として実行」をクリックします。
      3.ユーザーアカウント制御が表示されたら「はい」をクリックします。
      4.「sfc /scannow」(半角スペースあり)と入力して Enter を押します。(システムファイルチェッカーの実行
      5.システムのスキャンが終わったら、スタートボタンの右クリックから Shift キーを押しながら「再起動」をクリックします。
      6.当記事「管理者アカウントを標準ユーザーに変更してしまった場合の戻し方」の手順2 から進めてみてください。

  • wenbang様  2025.4.6 PC起動時のパスワード入力をなくすために軽い気持ちでいじってしまい困っています。Windows11 24H2に変更してしまっているのかもしれませんが、説明での7netplwiz入力で8の画面が出てきません。教えていただければありがたいです。(コンドル)

    • コンドル様、コメントありがとうございます。

      8番の画面は、お使いのアカウント、またはアカウントの設定により表示されない場合があります。9番の画面は開いていますか?開いているのであれば、そのまま手順通りに進めてみてください。

  • PC起動時のパスワード入力をなくすために軽い気持ちでいじってしまい困っていたので、とても助かりました。ありがとうございます!!

  • うっかり標準ユーザーにしてしまって、アンインストールとかが全部出来なくなって困ってたんですが、こちらの記事のおかげで無事管理者に戻れました!ありがとうございます!

  • 本当にありがとうございました。
    上部はダメでしたが、下部の記載で戻せました。
    4のあとに回復キーを聞かれましたが、幸い手元にありましたので事なきを得ました。
    どのサイトをみても絶望的なことしか書いてなかったので途方にくれていました。
    Microsoftアカウントを変更するという目的は今だ果たせていませんが、とりあえず助かりました。
    本当に本当にありがとうございました。

コメントする


目次