今回は、外付け HDD が「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」に表示されない場合の対処法を紹介します。
一部の環境で、Windows Update などを行った後に再起動をすると、外付け HDD や USBメモリが「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」に表示されなくなる場合があります。
今回ユーザー様からコメントをいただき、実際に試して効果のあった対処法 2つを紹介します。
目次
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」に表示されない場合の対処法
まずは一度 PC の再起動をしてみましょう。
再起動後に不具合が改善されない場合、次の 2つの方法をお試しください。
1.外付け HDD や USBメモリを外してから PC を起動する
1.PC をシャットダウンし、外付け HDD や USBメモリを外した状態で PC を起動してください。
2.PC が起動し、落ち着いてきたら外付け HDD や USBメモリを接続します。
3.この状態でタスクバーの「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」を確認してみてください。

2.設定からデバイスの削除
外付け HDD や USBメモリを接続し、ファイルのコピーなどをしていない状態で行ってください。
1.Windowsキー + I を押して「設定」を開きます。
2.左側の「Buluetooth とデバイス」を選択し、右側の赤枠の部分「デバイス」をクリックします。

3.右側を下にスクロールし、「その他のデバイス」で問題のデバイス(外付け HDD または USBメモリ)の右側にある「・・・」をクリックします。

4.「デバイスの削除」をクリックします。

5.「その他のデバイス」に削除したデバイスが表示されなくなったら PC から外します。

6.再度 PC に接続します。
コメント